
MCC2019FHの2回目、湯河原幕岩悟空スラブ。最大5.7程度の簡単なクライミングで4ピッチ、様々な終了点や中間支点があり、ロープワークやマルチの仕組み勉強にもってこいのゲレンデです。今回は、講習生だけで全ピッチリードできました。
机上講習では、マルチシステムの流れ、フォローのクライミング、懸垂下降、リダンダント(多重性)とバックアップ(予備)等を実施。実践講習では、アプローチ、ダブルロープのビレイ、中間支点の留意点、終了点構築方法、自己確保、フォロービレイ構築、懸垂下降等を実施しました。
■行程
6:30 新宿集合
8:30 湯河原駅 集合
8:45 幕山公園駐車場 到着、準備
9:00 講習開始
9:45 講習終了、アプローチ開始
10:20 悟空スラブ 取付き
10:45 登攀開始
13:10 終了点
13:20 懸垂下降開始
14:45 管理錬
14:55 駐車場
18:30 新宿到着、解散
■写真
↓まずは今回のMCCの内容の確認、前回の復習を30分ほど実施。簡単なテストも実施します。
↓わかっていればアプローチは迷わない。
↓リードクライミングの準備
↓1P目。支点の取り方、ダブルロープの登り方をチェックします。
↓自己確保、支点構築、フォロービレイの構築等をチェックします。
↓自然物への支点構築、リングボルトへのQD設置方法、支点構築、フォロービレイの構築等をチェックします。
↓スタート前にルート、中間支点ポイント等を確認します。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます