![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/4abc53522d9e065138de703656c34d7a.jpg)
【2013/04/02追記】9名受け付けました。
2013年の海外遠征の説明会を4月3日(水)新宿文化センターで19時30分から実施します。こちらのページから予約してください。
2013年は、7月にマレーシア キナバル山、8月にヨーロッパアルプス モンブラン、ブライトホルン等の海外遠征を開催するにあたっての説明会です。内容は、各イベントのスケジュール(旅程、山登りの行程)、装備、トレーニング、準備イベント等を説明します。キナバル山・モンブランに登ってみたい方、海外の山もちょっと興味がある方、海外高所登山に興味がある方、どなたでも参加できます。また、説明会の最後に2012年12月~1月に実施したアコンカグア遠征の報告会も実施します。
■開催日 : 2013年4月3日(水)
■開催時間 : 19時30分~21時(※19時15分から受け付け開始)
■参加料金 : メンバー 無料 / 一般 無料
■開催場所 : 新宿文化センター 4階 第4会議室
住所:新宿区新宿6-14-1、電話:03-3350-1141
URL:http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=309
説明会会場の最寄駅 : 新宿駅東口 徒歩15分(JR、京王線、小田急線)
西武新宿駅 14分(西武新宿線)
新宿三丁目駅 6分(副都心線)等
■予約 : 必要です(予約されていない場合、配布資料等をお渡しできない場合があります)。
こちらのページから予約してください。
■スケジュール : 19:15 受付開始
19:30 マレーシア キナバル山の説明(2013年7月開催)
20:00 ヨーロッパアルプス モンブラン、ブライトホルンの説明(2013年8月開催)
20:30 2012年12月~1月のアコンカグア遠征の報告会
20:50 質疑応答
21:00 説明会終了
■2013年7月 キナバル山(4095m)登頂とヴィアフェラータ
マレーシア ボルネオ島のキナバル州立公園、2000年12月にマレーシア初の世界遺産として登録されました。その公園の頂点のキナバル山 ロウズ・ピーク(4095m)への登頂とヴィアフェラータ(※)への挑戦です。
※ヴィアフェラータとは、急な岩壁や岩溝を安全に行動できるように、岩肌に支点を打ち込みハシゴ、階段等を設置して自己確保及びロープによる確保しながら移動するアクティビティです。ヨーロッパでは比較的メジャーなスポーツですが、キナバル山のヴィアフェラータのルートは、アジアで初めて作られました。
↓キナバル山の最高峰ロウズ・ピーク(4095m)
■2013年8月 ヨーロッパアルプス最高峰 モンブラン(4810m)、ブライトホルン(4165m)
8月のヨーロッパは、フランスのシャモニー(Chamonix-mont blanc)とスイスのツェルマット(Zermatt)を起点に2つの山岳に登ります。
(A)シャモニーでは、日帰りでメール・ドゥ・グラス氷河で氷河歩きやアンザイレンの確認を行います。次の日から1泊2日で、新しくなったグーテ小屋に1泊してヨーロッパアルプス最高峰のモンブラン(4810m)に登頂します。山頂からは、シャモニー針峰群、グランドジョラス、シャモニーの街並み等が見応え十分です。山頂は5000m近く、酸素分圧は平地の50%程度しかないため、高度順応やトレーニングが必要です。
(B)ツェルマットでは、日帰りでオーバーロートホルン(3415m)に登り、高度順応やツェルマット周辺の山岳・マッターホルンの眺望・高山植物を楽しみます。次の日にマッターホルン・グレッシャー・パラダイス ロープウェイに乗って約3800mの標高からブライトホルン(4165m)に登頂します。ブライトホルンの山頂は4000m程度で酸素分圧は平地の60%程度ですが、ロープウェイの駅から往復3~4時間程度なので、ある程度高度順応やトレーニングで登頂できる4000m峰です。
上記(A)と(B)のいずれの山岳も登頂するための予備日を設けており、天気予報や参加者の体調によって、1~3日程度登頂日をずらす場合があります。
↓(A)モンブラン山塊は飛行機から見えます。
↓(A)モンブラン山頂(4810m)はもうすぐです。
↓(A)ヨーロッパアルプス最高峰モンブラン山頂からの眺め。
↓(B)ツェルマットは何と言ってもマッターホルンでしょう。
↓(B)マッターホルンを眺めながらのトレッキングを楽しみます。
↓リスカム。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます