昨日の熊本地方は一時凄い雨が降りました。ワイパーを最速にしても前が見え難い程に成りました。
そして、飛行機も離発着が遅れ羽田では特別に誘導案内されて小松便にようやく間に合って帰宅となりました。相当疲れました。
熊本のお土産話は機会を作って何れしたいと思っています。
それでは前回の続きです。
文面がダブったりしていますが悪しからず。
さらに補助金の陰に天下りとなるのですが、モデル事業はこれまで3回の募集が有りました。
認可を受けている中に、天下り団体と容易に推測できる法人が3~4団体有りますね。
如何してこの様な団体が認可を受けるのでしょうか?
受ける必要が何処に有るのかです。
それは認可を得た制度を利用し、自社で認可の取得が出来ない業者は200万円の補助金が欲しければこの指とまれで、 そして、その団体の必要性の誇示と継続の正当性を言いたいのでは?
民主党政権で不要な天下り先の廃止が叫ばれている中で、長期【住宅同様】に
渡って彼らの居心地の良い場所を創っているかのようにも見えます。
一方年間50棟までの住宅会社には100万円補助金が出る長期優良住宅制度が後から作られました。
モデルと付くだけで200万円、そして「同じ性能を持つ住宅」であっても100万円、
と差を付けているのです。
如何して100万円もの差が付くのですか?この制度に詳しい方、誰か教えて下さい。
私の僻み目になりますが、
この差を創る事が役人とメーカーの考えで弱小工務店の切捨てが潜んでいると思っています。
住宅新聞でも工務店潰しと記事になっています。
如何して、モデル事業が天下り団体や大手メーカーや有力ビルダーが認可を得て、小規模の創り手にそれが無いのでしょうか?
中でも天下りと推測する団体になんら認可の必要性が有ると私には思えないのです。
まして住宅の性能においてはモデルであれ、モデルでなくても
耐震等級2・維持管理3・劣化の軽減3・温熱環境が4と同じ性能なのです。
それをあえて、一部の業者や天下り先団体に200万円を与え、本来は地元の経済発展に尽している工務店の創る長期優良住宅に100万円と差別する所にこの制度に問題とより憤りを感じます。
再度言いますが、一部の天下り団体やハウスメーカーや情報を早く入手し、彼らの意向に沿った業者を優遇し、弱小者の切捨てる制度と疑いたくなるのです。
民主党の議員の先生方には頑張って公平な補助金制度にして頂きたいです。
と言う事で、
長期優良住事業に付いて批判をして参りましたが、より良い住いを作る上においては一切異議を言う者では有りません。
規模は小さくても常により良い住まい造りに取り組んでいます。
だからせめて制度だけは平等に運用して頂きたいですね。
全国の工務店経営者の方々も同じ考えではではないでしょうが。
まじめな社長の真面目な住い造り実践会 代表米田正憲
コメント一覧
米田です。
谷村
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事