れいちゃんのお庭散歩*番外編 今年の里芋は小粒です(T_T)
~チビ里芋ご~ろごろ・・・♪
~子芋と孫芋・・・♪
こうしてつなげたままのほうが、日持ちがすると畑の先輩に教えていただきました!
植えた芋を親芋とすると、次に出来るのは子芋、その子芋に付く孫芋が柔らかくて美味しい里芋です☆♪
孫芋をどれだけ大きくするのが、育てる側の腕の見せ所なのですが、今年は近くに植えていたミニ冬瓜の繁殖があまりにすごく・・・\(◎o◎)/!
里芋は、ミニ冬瓜に栄養を持っていかれたり、ストレスを感じたようで、小粒となってしまったようです(T_T)
どれくらい小粒かと言いますと・・・
~これくらい(^_^;)w
お友達に持っていくのもはばかられるくらいの大きさです(・∀・)♪
里芋の株はまだまだたくさんあるので、大きめな里芋を選別してお友達に配ります。
さてさて、この小粒の里芋達をどうにかしなくては∩(*・∀・*)∩
先日の新聞に載っていた方法を試してみることにしました!
~生のまま包丁でぐるりと一周、線を入れます。
チビ里芋達を、軽く湯がきます。
チビ里芋達はたくさんあるので、大きめの鍋で湯がきました( ̄ー ̄;;
~ホークでさして、皮を剥きます。
ホークでさす前に、固いところはあらかじめ包丁で切っておきました。
ツルンと剥けるのですが、だんだんホークを使うのがめんどうになり・・・
ホークを使わなくてもツルンツルンと剥けました☆♪。 親指でこそいだ方が楽でした(・∀・)♪
~終了~♪
鶏のもも肉が冷蔵庫にあったので、一緒に煮ることにしました。
~鶏のもも肉と里芋の煮つけ・・・♪
彩りに四角豆を入れましたが、、、 家族には不評でした(^_^;)w~
どうやら四角豆は煮物には合わないようです。
~冷凍もしました!
こうしておけば、すぐに使えるので、重宝しそうです(*^_^*)♪
まだまだ収穫予定のチビ里芋達・・・
わが家の冷凍庫は、チビ里芋達に占領されてしまいそうです・・・(u_u*)・・・
今日もブログご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
皆さまにとって、明日も素敵な1日になりますように・・・♪