れいちゃんのお庭散歩*番外編 もしかして、特別でめでたい冬至~~?!
~冬至の準備完了~♪
今年の冬至が19年に一度の「朔旦冬至」ということを知ったのは今朝のこと~
かぼちゃと一緒に小豆を食べるのも良いと知り、ゴソゴソと探してみたら、小豆が引き出しの奥から見つかりました( ̄ー ̄;;
買ったことさえ忘れていたという・・・のは、内緒にして・・・
急いで水に浸しました。
いつもの年なら、ゆず湯は我が家の柚子で間に合うのですが・・・
今年は柚子が不作で・・・ もったいなくて使うことが出来ません・・・(T_T)(T_T)
パパさんが昨日柚子を買ってきました。
~柚子が6個で100円だったらしい~(@_@)!
これで100円ならお買い得☆♪ パパさん、でかした!!
~本日主役のかぼちゃです~♪
~小豆も煮ました~♪
やっつけ仕事で煮た小豆でしたが、それなりに出来ました(ノ´∀`*)
良かった良かった・・・ε-(´∀`*)
今日はお餅が入るスペースがお腹にはありません~~
~残った小豆は明日ぜんざいにしようかな~
それでも残りそうなので、冷凍保存しておきます♪
そして、しばらく冷凍庫で眠ってもらい、来年の鏡開きに活躍してもらいましょう~~∩(*・∀・*)∩♪
~今夜もお腹いっぱいです~~(*^_^*)♪
ひじきとジャガイモの鶏肉の煮物・かぼちゃの煮物・長芋のしょうゆ焼き・白菜の漬物・小豆煮(デザート的な・・・)
ゆず湯は、お湯をはる時に入れたほうが良いとテレビで言っていたので、今年はお風呂を洗った時点で柚子を湯船に入れました。
一番風呂のパパさんは気持ちが良いだろうな~~ と、思っていたら・・・
「ごめん、ごめん、いつものように入浴剤を入れちまったよ~~」 ・・・はあ~~??(・へ・)
いつもの習慣というのは、、、、残念なこともありますね~~(u_u*)
ブログご訪問ありがとうございますm(_ _)m
明日も皆さんにとって、良い1日になりますように・・・♪
柚子を絞る時には、皮を下にして~~~(^O^)!
かぼちゃと小豆を一緒に煮るのですか~~~
私、食べたことがありません!!
今度作ってみます(*^_^*)♪
柚子を乾かして、また明日、使います~~~┐(´д`)
小豆の煮たのは、だあ~い好きです!
かぼちゃとの相性も、グッドですね。
家の柚子も今年は、色が黒くていまいちです。
寒すぎるのかなぁ
知りませんでした。
ちゃんと、かぼちゃも煮て、小豆も煮て、ゆず湯に入って、
ホントに尊敬します。
うちは、何もしていません・・・トホホ・・・。
エルニーニョ現象なのに~~とぼやいてしまうくらいでした・・・^^;~
地球全体が異常気象なのですね。
我が家の柚子は、例年に比べるとまったく花が咲きませんでした・・・
その時点で実は少ないと予想されました(T_T)(T_T)
2年続けて豊作だったので今年はお休みの年なのかな・・・と思いつつ・・・
来年は早々に剪定し、期待したいと思います(^O^)!!
それが19年ぶりということでした。
新しい月の誕生ということで、たいそう賑やかにその日を祝ったということです。
昔の人は、どうやってそのことを知ったのか・・・
そんなことも考えた今年の冬至でした(*^_^*)♪