*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

* アケビのつる、活用しました~♪

2012-10-28 20:46:04 | 活用しました♪

☆   アケビのつるでカゴを編み、残りでリースの土台を作りました~♪    ☆   れいちゃんのお庭散歩

 ~アケビのつる~

先週、整理して放置していたアケビのツルですが、ようやく活用することができました~♪

カゴはいろいろな作り方がありますが、この作り方は、私が若い頃教えてもらった子どもでも作れる簡単な作り方です。

何年かぶりに、カゴを編みました~

まずは、ツルについていた葉っぱを取り除き、太さをそろえます。

 太め      細め

 ~れいちゃんがやって来ました・・・^^;~

れいちゃん、邪魔しないでよ~!

 

 ~初めにカゴの土台を作ります。

太めのものを80センチくらいに切ってものを4本用意します。

これくらいのツルの量だったら、そんなに大きなものは作れそうもないので、この長さくらいかな~~

アバウトで、ごめんなさい☆♪

 

・・・♪   ~始めは動かないように止めておきます。

これを基礎にして編み始めます。2回り、2本一緒に巻きます。

・・・♪   ~これくらい編んだところで、1本入れ込みます。

これから1本ずつ上下交互に編んでいくのですが、奇数でないと上下交互に巻いていけないので、1本入れ込みます。

 

 ~れいちゃん、落ち着いて~~!!

 

 ~9本の間がバランスよく均等になるようにします。

この時には、押さえていた糸は外しても大丈夫です。

バランスよく放射状に整えながら編んでいきます。 ひたすら1本ずつ上下交互に編んでいきます。

 ~これくらいかな・・。

 

これから下にむけて巻いていきます。

下に、缶や瓶などを置いてそれにかぶせるようにして、折り曲げるように巻いていきます。

今回は茶筒を使いました。

アケビのツルの数日の放置がとても良かったようで、ツルが言うことを聞いてくれます~♪

 

形を整えながら、編んでいきます。この時、ゆるまないように少しキツ目に蒔いたほうがよさそうです。

ここでゆるんでしまうと、形が崩れても、後で直すことができません。

長めのツルが編んでいきやすいのですが、あまり長すぎると編みにくいのでほどほどがいいです~

継ぎ足しの時は、ゆるまないように注意!です。

 

 ~これくらい編んだところで筒から外します。

ひたすら交互に編んでいきます~ 時々、形を整えるのがポイントです~!

 ~そろそろ、仕上げです。

メインのツルを始末します。 今、編んだところに入れ込んでいきます。

 ~出来ました~~☆♪

継ぎ足しで入れ込んで余ったツルをハサミで切り、出来上がりです、~

アケビの自然の色合いが、なんともいいです。

思ったよりもツルが残ったので、まとめてみたらリースができそうです~♪

 ~リースの装飾はまたのお楽しみ~♪

 ~今日は、鉢カバーがメイン~あは(^^♪~

れいちゃんの襲撃にも耐え、出来上がりました~♪

とても久しぶりのカゴ作りでした(=^・^=)^^

 

 

 ♪ よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします ♪



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花いずみ)
2012-10-28 22:52:02
ステキ!
あけびのつる活用いいですね
こんなことが出来それに喜びを感じる日常が
本当の心の豊かさだと私は感じます
クリスマスに向けてリースの飾り付けも楽しみ・・
また見せてくださいね
返信する
Unknown (oishiimozuku)
2012-10-29 13:21:52
上手に出来ましたね^^  なんだかんだ、れいママさんは、本当に器用ですよ。 鉢カバー、勿体無い気もしますが、味わいがあって、素敵です。
返信する
コメント、ありがとうございます(*^_^*) (花いずみさんへ~れいママより)
2012-10-29 22:43:10
アケビは、パパさんが2年前にいつの間にか植えていました。 花は咲けども実はなりません・・・(^_^;)
こうしてツルだけでも活用することができて良かったです~♪
昔の経験が役に立ちました~(=^・^=)^^
返信する
コメント、ありがとうございます(*^_^*) (mozukuさんへ~れいママより)
2012-10-29 22:45:56
私は、器用じゃないですよ~^^;~
若い頃教えてもらったから、できただけです。
若いころの経験って、忘れないですね~☆♪ 今では、、、どうでもいいことは覚えていて、肝心なことは忘れてしまいます・・・(^_^;)
返信する
アケビのつる (お裁縫うさぎ)
2013-05-17 23:22:25
れいママさんは何でも出来て器用ですね。こんな素敵なかごを作ってしまうなんてビックリです。
もう少し大きかったられいちゃんが入りたがったかも知れないですね。
返信する
れいちゃんかご~~♪ (お裁縫うさぎさんへ~れいママより)
2013-05-18 21:08:05
どうもありがうございます~(*^_^*)~☆♪
この作り方は簡単なので、私にも出来るんですよ・・・
今度は、れいちゃんが入れるくらいのかごに、挑戦したいです♪♪(^O^)♪
返信する

コメントを投稿