☆ 決意しました・・・♪(・!・)♪ ☆ れいちゃんのお庭散歩
~若い頃編んだサマーセーター達~
ここ何年か着ていない、サマーセーター達。
編んでから、もう、25年位経っています・・・(^_^;)
毎年夏がくるとタンスに出して、いつでも着れるようにスタンバイOKにして~
夏が終わると片付けては・・・の繰り返しでしたが・・・
このサマーセーター達、案外かさばるのです・・・^^;~
昨日は快晴で、空気も乾燥していて衣替え日和でした。
ここは大きな決意を持ち、処分することにしました!!
って、今頃~~~~^^;~ という感じなんですが(^_^;)(^_^;)
~機械で編んだサマーセーター~
機械で編みながら、模様を入れていきました。
これは簡単に編めたし、ノースリーブなので処理も楽にできたので、色違いを作り楽しみました~♪
でも、重いんです・・・^^;~ 着てると重いんです・・・(^_^;)
決意しました・・・
~これも機械で編んだサマーセーター~
糸にさり気なくラメが入っていて、着ていて少しチクチクしたのですが、
そのさり気ないラメがお洒落で、気に入っていました~♪
~横に編んでいくんです~
編みながら、タッピングという手法で模様を入れていきます。
タッピングの時に、糸が何回も絡んでしまった記憶が蘇ります~(^_^;)(^_^;)
なので、色違いは作りませんでした。
今は、着ている時のチクチク感が我慢できなくなりました・・・;;
やはり重いし・・・;;
これも・・・決意しました・・・
~下側は機械、上側は手で編みました~
ピエロが着ているような面白いデザインのセーターです。
複雑な模様は時間がかかるけど、出来上がった時の感動はいいものです~♪
葉っぱのような形の先に、ポイントのだんごを作りながら編んでいきます。
これはとても着やすく、あまり重くなかったのでよく着ました。
そうなんです。だからもうヨレヨレです・・・(^_^;)
これも決意をしました・・・!
機械で編んだものは、きつく編まれていて、ほどくのも難しく再利用は難しいのです・・・;;
~別れを告げました~
既成のものの処分は、こんなに決意することなく出来るのに、どうもこのサマーセーター達には、、、
決意が必要でした。
とは言え・・・ 出来ないものがまだあります(^_^;)~(^_^;)
どうしてこう捨てられないのか・・・我ながら、困ったものです・・・
後のサマーセーター達は、また来年、決意を決めたいと思います。
絶対着ないだろう服をまた片付けてしまう私には、どうやら断捨離は難しいようです~(・∀・)~
わかります・・
私も 母からもらった時代遅れのスカートがどうしても
捨てられないのです
それにしても れいちゃんママさん めっちゃお上手ですね・・私はマフラー必死で編んで でも 手垢で黒くなっていました(笑)
これ処分するのですか~
もったいない!ずーっと着ていないの?
ウーン・・悩むのよーく分かりますよ
だって 今こんな作品なかなか作れないし・・
捨てないで何かレメイクしたらどうかしらね
だから、上手でもなんでもないのです・・・^^;~ お恥ずかしいです・・・(^_^;)
私は着たいものを着るタイプなので、時代遅れでも気にしない、そんな人間です~(^_-)-☆
まだ他にあるので、そちらを考えたいと思っています♪
来年の夏に向けて、ガンバります~☆♪ なんて、鬼が笑ってしまいそうですね。
すごーい☆尊敬。
何から何まで尊敬しちゃう!
どんなにいいものでも使わなければ、
タンスの肥やしになっちゃいますものね。
うちもそんなものがいっぱいあります。
以前、立ち読みした本に
毛糸のセーターなどからリメイクしてバッグとかを作るっていうのがありました。
洗濯とアイロンでかなり縮ませてから、
布のように切って、切り口からほつれないように処理して(処理の仕方は覚えてないですが)
バッグの持ち手をつけて、かわいい冬のバッグができていました。
本のワンコーナーではなくて、これ専門の本で、また見たいなぁと思っているのですが、タイトルもどこで見たのかも思い出せないの…。
でもそれ以来、セーター捨てるのもったいないとか思ってしまいます。
着ないのに、場所ばかりとっちゃって・・・(^_^;)
サマーセーターは、糸が木綿や麻が多いので、縮ませるイメージがわかないけど、今度、冬物のセーターは、ひろにんさんの方法でやってみます~☆♪
面白そうだよね! 縮ませて使うなんて(^!^) 全然、気づきませんでした!
処理の仕方はたぶんわかると・・・思います~(*^_^*)~☆♪
情報、ありがとうございました~~(=^・^=)^^
それで、いきなり大きなお世話ですが、不用品をバザー品として送れる場所があるので、その場所をお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』で、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは http://www.tumiki.jp/bazar.html
です。このページを開いて頂いたほうが、わかりやすいと思います。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたいので(^^)
人さまに出せるようなもの。。。我が家にはなかなか無いかもしれません・・・(^_^;)
もったいなくて捨てられない運動、これからも頑張ってください!