気ままに散策

近くの公園や山林で野の花や野鳥等との出逢いを楽しみ、気ままに更新しています。

早くも雪虫が・・

2008-09-25 16:33:19 | Weblog(写真)

なんと!今日は、雪虫の乱舞・・とまでは行かないが
結構な数の雪虫が舞っていたですよ。
昨年の初見は 10月4日 だったから10日も早い出会いですね。

雪虫の初観測からおよそ1週間後ぐらいに初雪が降ると言われているが・・?
まぁ、旭岳初冠雪のたよりがあったものの
平地ではまさか?ですよね

羊ヶ丘方面山林で

ボリボリとの出会い・・

2008-09-24 16:41:38 | Weblog(写真)

この秋二度目の出会いボリボリ(ナラタケ)です。
昨日は、祝日だったし森への入り込みも多かっただろうから
ほとんどキノコなど期待せずに散策していたです。
でも、遊歩道脇で僅かながらも見ることが出来、ラッキー!!
デジカメに納めてから、おもむろに鋏で根本は残しながらの切り取り。
まだ傘の開いていない小さいキノコは採らないマナーの良さ
もちろん周辺を掻き回すようなこともせず
出来るだけキノコの生活環境を保つことにも心がけているつもり。
しかし、ナラタケは木を枯らしてしまうことがあるのでウゥゥン・・複雑

有明方面の森で


ホソバノツルリンドウ

2008-09-22 16:07:25 | 野の花(写真)

ホソバノツルリンドウの花期でもあり例年面会に行っている豊滝市民の森に出没!
昨年も咲いていた箇所を見渡すも・・ない!!ただの一本も見あたらない。
多年草なのにどうしたものやら・・・・。
で、もしかしたら近間にあるのでは?と思い少々移動して探したところ
ありました、、
思わず・・アッタ~!!・・と、叫びたくなるほど嬉しいものです。
この一株だけしか確認できなかったが
なんとか子孫を増やしてもらいたいもの。



久しぶりに山女魚釣りを・・

2008-09-21 20:07:13 | Weblog(写真)
今日は、ほぼ10年振りにヤナメ釣りに行ってきたです。

元々道北方面に長年住み着いていたので楽しみと言えば山女釣りが定番。
時々同僚数人と釣りに出かけ、帰宅後はヤマメの天ぷらで一杯交わし
時間を忘れての釣り談義で夜が更けたものです。

先日、手稲にいる兄から山女釣りの誘いを受けたので即OK。
早速、10年前に使った釣り竿など一式を取り出し入念に磨きながかニコニコ。
針・鉛・テングスは大丈夫なので餌は近くの釣具屋でイタドリ虫、イクラを購入して準備ok。

兄の案内で赤井川村方面の渓流に到着。
早速、竿を振ると渓流の女王山女が銀鱗を輝かしながらあがってくる。
この時期は、新子(写真)と言って1年魚が旬なのです。
時間を忘れての3時間半でそこそこの釣果にまずは満足!満足!!

ところが、デジカメのメモリーを忘れての出没にあの素晴らしい渓流と
目の前に現れたカワガラスを撮れなかったのは、返す返すも残念。
まぁ・・渓流は無くなるわけじゃなし、次回のお楽しみに・・・です。