見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

第十一代横綱不知火光右衛門の墓

不知火光右衛門の墓
2021/3/25(木) 晴

出発時の気温19°とぽかぽか陽気。今日のポタリングは、桜花探訪とも思ったが天然記念物繋がりで大津町「天神森の椋」とし、11時から出かける。

麻生田から光の森を抜けて、菊陽町辺りから方向を南にとり県道207を東進する。大津町下町の「不知火光右衛門の墓」前を通り、目印の窪田阿蘇神社前を通り、目的の熊本県指定天然記念物の「天神森の椋」に到着する。

帰路の途中で、下町の「第十一代横綱不知火光右衛門の墓」(写真14参照)に立ち寄る。


不知火光右衛門の墓碑(写真15参照)


ちょっとユーモラスな表情の不知火型土俵入りをする像(写真16参照)がある。後ろの壁に写真が掲げてあるので見比べてみる。似ている・・・かな?


説明板(写真17参照)には、令和2年2月の日付けて取り換えられている。



大津町不知火光右衛門墓
2015/4/9(木) 晴/曇

天候はうす曇、予想最高気温21度、午前11時出発。
目的地は決めていないが方向は東。国体道路を東へ走る。
道路の右手には、六道塚古墳の楠木が畑のなか悠然と立っている。
馬場楠堰を過ぎ下戸橋を渡り大津町下町を走ると、第11代横綱不知火光右衛門(こうえもん)の墓所(写真1参照)がある。
光右衛門さんは、ここ下町出身で第八代横綱不知火諾右衛門(なぎえもん)の弟子になり細川藩のお抱え力士となった人という。第八代横綱不知火諾右衛門の墓は、宇土市栗崎町にある。




帰路の途中、農家の庭先に石楠花を見る(写真2参照)
あまりの見事さに写真を一枚撮らせていただく。


今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)26km→大津町森34km→熊本(自宅)
所要時間7時間(実5時間) 総計60km 走行累計10,835km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国の近世史跡・文化財」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事