見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

稲佐廃寺跡・稲佐熊野座神社

稲佐廃寺跡・稲佐熊野座神社
2021/2/24(水) 晴

今日の最高気温は17°今日も晴天の暖かい日になった。週末は雨模様のようなので、13時からではあるが玉東町指定天然記念物の木葉宇都宮神社の楠木と稲佐熊野座神社の大梛を目的としてポタリングに出る。

往路は県道31から国道208を走って、玉東町木葉小学校の横の参道を通り宇都宮神社に立ち寄り、その後稲佐熊野座神社(写真6参照)に移動する。


拝殿(写真7参照)に一礼して、境内を見る。


拝殿右側の廃寺跡前に、町指定天然記念物の梛木(写真8参照)がある。


拝殿右側に、熊本県の「ふるさとの樹木」の説明板(写真9参照)がある。


熊本県指定史跡「稲佐廃寺跡」(写真10参照)を観る。


礎石(写真11参照)がある。
中央の穴のある礎石が心礎石か?塔の跡か?


説明盤(写真12参照)には、「ここは、出土した瓦や礎石などから、平安時代(794~1191)の寺院跡である。
伽藍の配置は、東に塔、西に金堂、北に講堂を配し、回廊をめぐらし、中門および大門を構えた法起寺式と推定されている。
この寺院跡の一部から中世の堀と切り落としが発見されており、中世城の一部に利用したものと推測される。
熊野座神社はその後建造されたものである。」とある。


帰路の熊鹿ロードの熊本保健科学大学グランドの横に、早咲きの桜花(写真13参照)が咲いていた。


今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)19km→稲佐熊野座神社19km→熊本(自宅)
所要時間3.5時間(実3時間) 総計38km 走行累計38,715km


稲佐廃寺跡
2015/1/18(日) 晴

西安寺を後にして玉東町木葉地区を目指す。
TV「黒田官兵衛」に出てきた宇都宮鎮房と関連がある宇都宮神社があることを思い出したので再確認のため立ち寄った。
その後、最終目的地「稲佐廃寺跡」に向かう。
若干分かりにくかったが、「熊野座神社参道入り口」の標識を見て進むと、「稲佐廃寺跡」(写真1参照)は境内にあった。


説明盤(2021.2.24の項-写真12参照)では、平安時代の寺の跡と言う。堀切跡があり中世には山城として利用したと推測されると言う。
帰路は国道208から県道31、七本経由で16時帰着。

今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)28km→「稲佐廃寺跡」21km→熊本(自宅)所要時間5.5時間(実4.5時間) 総計49km 走行累計9539km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
romajin-daさんへ お早うございます。いつもコメント有難うございます。
河津桜か緋寒桜か樹種は分かりませんが、咲いていました。畑の畔は赤紫のホトケノザが、我が家の庭にも沈丁花やヒマラヤユキノシタが満開になっています。
これらの花が咲くと、春が来た!と心が浮き立ちます。「梅の花に、喉がガラガラ」とのことですが、私はモクセイの花の季節になると目がかゆくなります。病院で診断してもらった訳ではありませんが、モクセイの花粉症かと思っています。
romajin-daさんの写真ブログも楽しく拝見させて頂いています。私も地球一周分四万km達成した後は、季節の花々の写真をテーマにしようかとも考えています。その際はご指導宜しくお願い致します。御身、ご自愛ください。
romajin-da
お疲れ様です
毎回ブログを楽しませて頂いております。
もう早咲きの桜が咲き始めたようですね。
私は脳出血後自宅謹慎が続いています。
昨日自宅の梅の鉢を撮影してたら、夜になって喉がガラガラしてきました。
花粉症は無いので風邪のひき初めかもしれません。
この季節温度変化が激しいので、体調にはくれぐれもご用心下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国古代史跡・文化財探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事