クマノミの仲間は日本には6種類います。
クマノミ・カクレクマノミ・ハマクマノミ・セジロクマノミ・ハナビラクマノミ・トウアカクマノミです。
西表島・石垣島のあたりではこの6種類全てを見ることができます。
今回はセジロクマノミの子育てが面白かったので写真をUPします。





セジロクマノミ
イソギンチャクと岩の間に卵があります。
卵の世話をするのは複数いる雄の役目で、
口や鰭で新鮮な海水を送ったりしています。
ちなみに、雌はイソギンチャクの上のほうでドンと構えています。
クマノミの仲間はより大きな1匹が性転換をして雌となり残りは全て雄です。
1匹の雌が複数の雄を従えてコロニーをつくるというのがちょっと面白いですね。
おまけショット

こちらはカクレクマノミの若い子です。
フォトチャンネルです。
ニチリンダテハゼ・マンジュウイシモチ・ノコギリハギ幼魚など~石垣島・西表島ダイビング2012.8
ヤエヤマハナダカトンボ・ホソアカトンボなど~西表島のトンボ2012.8
ズグロミゾゴイなど~石垣島・西表島の野鳥2012.8
オオゴマダラなど~石垣島・西表島の蝶2012.8
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます