ミカドキジは大雪山国家森林遊楽区の47Kmから少し下がったカーブのところによく出ます。
冬場の出る時間帯は早朝7時~9時か夕方15時を過ぎてたらになります。
夏場はもう少し早朝と夕方遅くになる感じです。











ミカドキジ(帝雉)♂
台湾の1000元札にもデザインされている優雅な雉です。
前回も少しだけ見ることができましたが今回は長い時間じっくりと観察できました。
でも、鳥が大きいのでBORGではぎりぎりまで下がってもなかなか全体が入りませんでした。
フォトチャンネルです。
ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど~金門島賞鳥2014年正月
ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど~台湾賞鳥2013.12
ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど~台湾遠征2013.9
ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます