goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

久しぶりに自宅庭から。

こんにちは。azurです。

昨夜、お米が半分になりました。

ウチではでっかいタッパーを米びつにしています。

システムキッチンに米びつが組み込まれていましたが、取り外して洗うのがものすごく大変そう(実行したことないけど)なので、使っていません。

米びつはそれ以外の使い途が見つからず、
…ってことはそのひと角だけ使えないわけで、それまたものすごく残念な気がする。

何か他の収納(調理器具吊り下げとか、一升瓶みたいな背の高いもの収納とか)ができるように、作り変えってできんの?
と、メーカーさんにお願いしてみたこともあるのですが

値段聞いて、 Σ(゚Д゚)  止めました。 (_ _;)

幅13cmほどだけどねー。
でも放置するしかないって、やっぱり残念です。 ←収納はあればあるだけ物を詰め込むタイプ。
まあ、普段は忘却の彼方なんですけどね。いちばん端っこだし。


米びつとして使っているのは、内容量10kg(詰め込めば12kgは入る)の大きなタッパー、2個です。
ぴっちり密閉できるのが嬉しい。普段はいいけど、車で運ぶときは密閉が必須条件です。

そのうちの1個が昨夜空っぽになったわけです。(ここで話が最初に戻る)


お米は、実家から購入しています。友人が分けてくれることもあります。
実家は農家ですがミカン専業なので、田んぼがなく、父の友人から3俵とか5俵とか購入しています。
それをウチが買ってるわけです。

当然、運ぶのは車。だから密閉容器が必要なのです。
システムキッチンの米びつ引っこ抜いて持ってくのも、なぁ。ちょっとなぁ。

あと12kgほどあるので、1ヵ月くらいは大丈夫ですが
今週末か来週末、実家に行こうかな。
風蘭気になるし。 ←メインはそっちです。
もう咲いてると思う。遅くなったら悲しいしな。

新型ウイルスも広まりつつあって心配だし、早い方がいいかもしれません。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


……ってなことをぼーっと浮かべつつ
裏の田んぼ(他所さま所有)を眺めていたら、
アオサギ発見。

デジイチ用意して外に出てみました。

が、


と、遠い。 (T_T)
いつの間にか向こう岸に移動してしもた。田んぼの真ん中辺りにいたのに。
ああ望遠レンズ欲しい。

仕方ないので、ズームアップ。


この辺りはわりと鳥が多く見られます。
まあ、珍しい鳥はいませんけれども。
アオサギ、白鷺、鴨、雀、燕、鳩、烏、ジョウビタキ、イソヒヨなど。
見たことないけど、百舌鳥もいるようです。たまにウチの木の枝にもニエが引っ掛けられてる。


先日咲いたところを暴風に見舞われたピンクの桔梗は

無残。 (つд⊂)エーン
ポキポキに折れてた。 (つд⊂)(つд⊂)エーン

撮るに忍びず。 (_ _;)
まだ小さいですが、無事なつぼみもあったので
また咲いたら撮りたいと思います。



ギボウシの花が咲き始めました。


紫陽花最後の花、アナベルです。
暴風で垂れてる……折れてはいないみたいですが。

放っておくと、背景に写ってるようなグリーンの花になります。それもまた綺麗。



グリーンローズと勝手に呼んでる、苧環の葉っぱ(新芽)。


苧環は花も大好きですが、葉っぱも好き。
水をはじくので、滴が綺麗なたまりんこになります。そこも好き。


放置で増えてしまったベゴニアたちが咲いてるけど
雑草だらけだー。 (_ _;)

カメラ構えてみて、断念しました。


ちなみに
コケてたウツギの鉢は、昨日夫が直してくれました。ありがたや。


水無月(ノリウツギ)にはたくさんのつぼみがついています。
これが咲いたら夏本番です。



今回の作品

ご注文品のリースコサージュ12点から、


トロピカルフラワーのリースコサージュです。
ミックス糸の花びらがカラフルで楽しい。


ぷっくり丸い花芯も可愛いです。


ピンク系の花とエメラルドグリーンの葉っぱを添えて。


おまけは


ギフトラッピング用のクリップと
ご購入者さまにチャームをお作りしました。



今回はこの辺で失礼します。
またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事