
旅のアイテム その1
★ ポケットWi-Fi
以前はレンタル料が高かったのですが現在は1か月借りても1万5千円ぐらいで借りることができます。
欧州の街は日本に比べるとフリーWi-Fiを供給している場所が多いです、ホテルはもちろんのことレストラン、カ フェ、モールなどにはほとんど無料のWi-Fiが飛んでいます。
しかし、移動中などはシグナルが拾えません。移動にはグーグルマップが欠かせません。特にパリの地下鉄など は、まず行く場所を確認してその地下鉄が何番であるかを確認して、その目的地がある番線の進行方向の終点の駅 を探します。駅にはその番線終点の駅の名前しか書いていません。
乗り換えがあればさらに複雑になり、混乱してしまいます。グーグルマップは乗り換えの指示をしてくれます。
私のような老眼の老人にとって、眼鏡をはずして地図を確認して、目的地を確認してその終点を確認してこの作 業は相当ハードなんです。
それゆえ、1万円以上の出費は厳しいですが、我慢して借りることにしています。
★ グーグルマップ
これはもう私の旅には欠かせないものです。ツールというか上っ本といってもいい存在です。
旅はまず計画を立てるところから始まります。まず欧州で自分の行きたい都市決まったらグーグルマップを開き ます。都市の位置関係、列車または飛行機での移動時間、途中立ち寄りたい都市などすべてグーグルで調べること ができます。
また、都市の中で移動などもWi-Fiの項で書いたとおりすべて表示してくれます。
そのうえ、観光ガイドなどで調べて行きたいところにマークを付けることもできます。また、今迄に行ったとこ ろをコメントを付けて保存ができます。
マークを付けておくと、回数を重ねていくに従い動き方も合理的になっていきます。
画像はアントワープ大聖堂の前のモニュメント