列車と飛行機
旅も、同じ場所にずっといる形と、いくつかの都市を回る形があります。私は幾つかの街を回る形なので、移動が大きな問題になってきます。例えば私は列車の旅が好きなので、以前は長い時間でも列車移動をしました。
朝列車に乗ります、その前にお昼ご飯にサンドイッチとチーズワインを買います。車窓の風景を眺めながらまどろみ、お昼すぎるとお買ってきたサンドイッチとチーズをワインを飲みながら食べます。
しかし長い列車の旅、これが意外に疲れるのです。
それで途中から少しやり方を変えました。列車での移動は3時間以内それ以上は飛行機です。列車の旅も長時間に及ぶと飛行機と同じようにエコノミー症候群注意が必要です。列車の中を散歩したり、こまめに水分を補給するなど心がけています。
また、移動先の目的地以外でも途中の都市を調べると意外と興味深い所もあります。そこで1泊すれば、移動時間が調整できます。
タクシー
タクシーの値段は日本よりは安いですが、長い距離を乗るとかなりの額になります。
疲れている時いや、わかりにくいところに行くときはタクシーを使うようになりました。
ただ、欧州でも良くない運転所がいて、旅行者だとみると、遠回りされてかなりの額の料金を請求されたときがあります。グーグルマップでチェックしながら行くといいと思います。
バス トラム
欧州の主な都市にはトラムがあるところが多いです。トラムは路面電車の事です。
例えば、アムステルダムからフェルメールの生家があるデルフトに行くようなときにはトラムを使うと楽しいです。街中を走っていくために街の雰囲気が良くわかります。
バスは、その年のおもな見どころを巡回するバスがあります。この市内巡回バスはたいがい乗り降り自由で、市内観光をするときに役に立ちます。
最新の画像もっと見る
最近の「旅の始まり」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 旅の注意事項(29)
- 奈良の旅(3)
- 日本旅(103)
- 食の旅(5)
- 東京の旅(16)
- 埼玉の旅(1)
- 日本の旅館 ホテル(5)
- イタリア(2)
- 欧州と日本の美術館(57)
- 神奈川の旅(3)
- 旅先のお店 日本(0)
- 欧州のディスプレー ウインドー(1)
- 日記(29)
- Npo法人アジア音楽教育者プロジェクト(0)
- 寺社仏閣(4)
- 日本のスイーツ(1)
- イタリア バチカン市国(31)
- フランス サンドニ(1)
- 自由旅の勧め(0)
- 60歳からの自由旅(10)
- 時事問題(1)
- 遺言状(4)
- 画家(1)
- 大学(2)
- 大学(1)
- オーストリア(2)
- フランス ジベルニー(3)
- フランス ジベルニー(3)
- フランス アルザス ストラスブール(11)
- 音楽(1)
- イタリア ミラノ(55)
- 旅の始まり(11)
- 旅の形(23)
- 絵画(39)
- 彫刻(1)
- 公園(1)
- 街(1)
- イタリア ローマ(91)
- イタリア ミラノ(12)
- イタリア フィレンツェ(163)
- イタリア(1)
- #イタリア #ローマ(1)
- ベルギー(3)
- ベルギー ブリュッセル(8)
- ベルギー ヘント(6)
- ベルギー ブルージュ(6)
- ベルギー アントワープ(17)
- オーストリア(38)
- ウイーン(35)
- オーストリア ザルツブルク(26)
- オランダ(6)
- オランダ アムステルダム(26)
- アムステルダムからブリュッセルの歩き方(1)
- ドイツ(11)
- ドイツ ミューヘン(12)
- ドイツ ニュールンベルグ(5)
- フランス パリ(251)
- フランス ベルサイユ宮殿(5)
- フランス シャルルドゴール空港(1)
バックナンバー
人気記事