2021年8月訪問
トーハクに縄文を見る 土偶 東京国立博物館 台東
トーハクに「十徳皇太子記念館と日本における仏教信仰の初期の宝物」
特別展を見に行きました。
撮影禁止なので、画像などをお見せできません。
ぜひ画像が撮れるようにしてください。
私が入学した『京都芸術大学』が夏季のレポート試験の時期を迎えています。
そこで、レポートを書くために本館の考古学展示室に行ってきました。
まずはレポートより自分の好きな土偶。(たいてい、こうなります)
素晴らしいです、何千年も前に日本に住んでいた人たちが、作りました。
1茨城県 花輪台貝塚出土 縄文時代 前7,000年~前4000年
2東京都 楢原町出土 前3000年~前2000年
3十字型土偶 青森県 荒谷出土 前3000年~前2000年
1万年以上も続いた縄文時代の人たちが作ったものです。
私は縄文時代の人たちが作った土偶が大好きです。