帰ってきた「借りてきたうさぎ」。
いつまでもこう呼ぶのは少々疲れますので
ここらでこの子のお名前を公開。
ポンキーといいます。
・・・わたしが名付けたんじゃないです。
今日は、ポンキー写真を出血大サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/42c85679de1e9af59beeec2b304f5b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/0c11010d5c1f06cdc1da0fc3e33dfc43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/6d697915c0658669e3ba2963d2b279ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/174e82a1e3aed61d8eca6795eed3474b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/1a5e4044d597fc18445710d7ad7d62e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/67495adcc349ef3826587d5d639b5e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/ce3a8ee7f35826c44cad53681b10fc5b.jpg)
あー、かわいい。
帰ってきた「借りてきたうさぎ」に対して、3年前のリベンジ。
「うさぎとうさぎ」、再び。
推定うさぎもちがうモノにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/60dec58679f8fba64c82df09ad3ffb0a.jpg)
「くんくん」
(推定うさぎ2:「・・・」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/a89600c373d99ebc5c197db62bab76b4.jpg)
「なにこれ?」
(推定うさぎ2:「・・・うさぎです」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/c39c23c5ae84389e06a0ce1c7482c8ab.jpg)
「興味ないなあ」
(推定うさぎ2:「・・・!」)
・・・なんか、わたし、3年前から進歩ないな。。
帰ってきた「借りてきたうさぎ」が、ついに心を開いて
部屋に出てきた―!
ウチに来て約2週間。長かった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/b4b66438cf0baf39ab3ed99ae1aade47.jpg)
ケージから部屋を眺める日々が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/a41d57d950391c1fd1dc0b8e0616f6fb.jpg)
逆になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/54af855fe181baefab42715e546e6cfb.jpg)
わくわく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/2a752f457b5cfefd8b302e04edf67bb0.jpg)
そしてごろごろ。
さすがにケージの中だけでは運動不足だろうから
なるべく外で遊んでもらおうと思います。
でも行動範囲はラグの上だけ。フローリングの床は爪がすべって歩けないらしい。
生まれたての小鹿ちゃんか、もしくは初めてスケートリンクに立った人みたいに
足取りがおぼつかなくなる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/1d8f6183a2b4d295903165d28c98411c.jpg)
わたしのうさぎライフも楽しくなりそう。
帰ってきた「借りてきたうさぎ」ですが、相変わらずの人見知りさん。
それにさらに輪をかける臆病者。
うさぎは基本的にそんなに強気な動物ではないんだけど
この子の場合は相当ですよ。。
この子と会っていなかった間、2011年に我が家には新アイテム
ホームベーカリーが登場して今もジャムおじさんな日々なんだけど、
このホームベーカリーが天敵のよう。。
だいたい週に1回、夜に材料を仕込んで翌朝焼きたてパンを食べるのが
習慣なのですが、夜に仕込んだ材料を練ったり混ぜたりする音がコワイらしい。
夜中にホームベーカリーが練ったり混ぜたりぐおんぐおんと低音を立てていると、
興奮&おびえから、後ろ足をドンドンと踏み鳴らしていた。
(うさぎはおびえると、後ろ足で音をたてます)
・・・夜中なんすけど。
・・・ウチ、一応、賃貸なんすけど。
ただでさえ、ホームベーカリーのぐおんぐおんも恐縮なのに
そんな大暴れせんといてや。。
ぐおんぐおんの低音中、必死になだめるわたし。午前3時半。。
この子と暮らすには、パン食は控えるべきか。。
友だちから預かっていたうさぎが帰ってしまって
一晩しか経っていないんだけど、なんだかなんだか
寂しくて仕方がない。
狭い部屋が広く感じるのは、ケージやエサなどの荷物がなくなったからだけではない。
職場でも口を開けばうさぎの話をして写真を見せたりしていたので
職場のみんなもうさぎが帰ったと知って肩を落としていた。
・・・なんだこれ。
うさぎパワー恐るべし。
みんなうさぎ好きが過ぎるよ。。
撮りまくったうさぎ写真を、あとちょっとだけご紹介。
うさぎ(推定)のぬいぐるみを置いてみた。
ほーら。お仲間だよ。やや生物的に相違はありますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/c4902fc2bc68ce284b3b43bc143e13ec.jpg)
「くんくん」
(推定うさぎ:「ひ、ひえ~~~~」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/fef7b7cae90fccb5e10991d49ebcb72f.jpg)
「なにこれ?」
(推定うさぎ:「死んだふり死んだふり・・・!」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/6ac3fe081e54e11521bfaf186dbc5026.jpg)
「興味ないなあ」
(推定うさぎ:「なんかムッとする・・・」)
・・・どっちのうさぎも好きよ。
借りてきたうさぎが、ついに真の飼い主の家に帰った。
約1か月の我が家での生活は楽しんでいただけたのでしょうか。
迎えに来た友だちいわく、「すっかりくつろいでいてちょっと嫉妬」とのこと。
わたしはこの子との生活がとても楽しかった。
あんなに家の中で写真を撮ったこともなかったし
あんなに家で過ごす時間、ひとりでニヤニヤしたこともなかったし
あんなにひとり暮らしの生活で「いってきます」や「おやすみ」を
言ったこともなかった。
うさぎのケージや荷物を置いていたところが
何にもなくなってちょっと広くなった気がする。
寂しいなあと思っていたけど、うさぎを受け取った友だちからは
「何事もなかったかのように野菜をバリバリ食べてます」とのメールが。
・・・いけず~~。
バイバイ。また来てね。
またうさぎの写真?
最近うさぎばっかり!
・・・そんな声が聞こえてきそう。
たしかに、うさぎの写真ばかり撮ってるし
うさぎの写真ばっかり載せている。
動物を撮るのは難しいけれど飽きない。
家の中で写真ばかり撮っている。
前回のショックにも懲りず、またまたうさぎのおやつを調達してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/b0c200ee3d5f4d54bd618e55482576d2.jpg)
これは昔、実家で飼っていたうさぎが大好物だったおやつ。
彼はビニール袋からこれを出すどんな些細な音も聞き逃さず
狂喜乱舞でこれをむさぼるように食べていた。
ホームセンターでやっと見つけて購入。
今度こそ、喜んでもらえるでしょうか・・・。
友だちから預かっているうさぎを相変わらず
ちやほやするわたし。
細かく砕いて食べやすいサイズにして与えてみた。
なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/9443b48914b10ae2a80dcdc07711db5d.jpg)
またお気に召さなかったもよう!
ムッキー!!
わ、わがまま~~。
許すけどね。
だってかわいいから。
相変わらずうさぎ預かり中。
真の飼い主は出張から無事に帰ったらしいけど
まだ御迎えには来ず。。
このままウチの子になっちゃえばいいのになあ。
だって前のくつろぎっぷりよりもさらに
こんなにくつろぐようになったんですもの~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/75e1d6b1a64cee09caabef4ffc7f8667.jpg)
スフィンクスポーズ。
楽な姿勢でおくつろぎくださいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/f1fb98b9ac042f80ab9e2596d03dfd86.jpg)
「じゃあ、お言葉に甘えて」
ごろごろ。
んもう、ずっとウチにいていいのよ~~~!!
環境の変化にも慣れてきて
ケージの外の世界が気になるご様子。
うさぎはケージの中だけでなく、ちょっと部屋の中で遊ばせた方が
ストレスもたまりにくいし運動不足にもならない。
なによりこっちも遊んでほしいしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/077cdc01089ea24034a9f7e1c87483ef.jpg)
「出てみたいけど、ちょっとコワイなあ」
ウチに来てずっと警戒してたけど、ようやく好奇心が警戒心を
勝ったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/e9de2cef2837c8747784b78f957b58cc.jpg)
「えいっ!」
ケージ外のクッションに無事着地。しゅたっ!
このあと少しずつ行動範囲を広げて、今では部屋を飛び回っているけど
最初はこんなにへっぴり腰だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/ab50a9e2107618640acefa819aaadf94.jpg)
「で、出ちゃった・・(どきどき)」
お気に入りは机の下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/9a94c6fbce53eef02627f62fcb86efe7.jpg)
「次は何してあそぼうかなあ」
だいぶ慣れてきてくつろいだりあそんだりしてるのを
見るのは楽しいけど、願わくばケーブルとかラグをかじったり、
鉢植えの葉っぱを食べるのはヤメにしてほしいです。
リクエストにお応えして(?)うさぎ写真特集。
一眼レフデジカメでの撮影はキレイに撮れるけど
いかんせん、骨折中の右手では撮りづらかった。
カメラもよく考えたらシャッターボタンは必ず右についている。
左利きのカメラマンの人は不便を感じているのかなあ。
右手でなでなで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/23b3c57216ecfea3bb58f3532ac9209b.jpg)
うさぎをイチコロにするポイントはやっぱりここ。
おもちゃの木で遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/8c826101b1ec2bdef1996e05a74ef05c.jpg)
暴れているようにも見えます。
けっこうな運動量になるのでは?
カメラを構えるとじゃれついてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/98e533788c9d22d65c6442523f3f0866.jpg)
ブレてるけど、お腹ふかふかしてるのがわかる。
なんとまあ、かわいいこと。
うさぎってば、本当に愛らしい生き物です。
「借りてきたうさぎ」とともに過ごす夜。
この時間が楽しみでいそいそと帰る。
ちょうど忙しい時期も乗り越えたので今日なんかほぼ定時でダッシュ。
うさぎが待ってると思うと、帰り甲斐がある。
スーパーの野菜売り場で捨てられていたキャベツの外葉を
ちょうだいして与えてみた。
しゃりしゃり食べる姿。かわいい。
うさぎはちょっとずつ断続的に食べるんだけど
夜にあげたら、夜中、明け方、朝、部屋の隅に置いたケージから
しゃりしゃりという音が聞こえてきた。
なんて愛らしい。そしてなんだか楽しい。
ペットショップ売り場で調達してきたうさぎのおやつ。
昔、実家で飼っていたうさぎも好きだったシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/71a40f13a3d72daa4f455078be53f832.jpg)
これね。
ヘンな名前だけど、おいしいらしい。
友だちから預かったうさぎを甘やかしてやろうと与えてみた。
なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/8dbd5d7423650c888db0eec2ac36aff6.jpg)
ほかのエサは食べてもこれはお残しらしい。
お気に召さなかったのかい。
・・・ムキーッ!!
わ、わがまま。でも許す。
だってかわいいもん。