
毎年3月の春分の日あたりの「連休」に、ブラジル時代からの
旅の道連れAninhaと旅行しているのだけど、今年はなんと連休じゃなかった・・・!
ここ何年かたまたま3連休になっていただけだったらしい。。
それはそうと、気を取り直して3月の旅行を5月に変更して
はりきって行ってきましたのは、岩手県!
岩手に行ってきました!
しかし!
・・・まさかの大雨!!
ずっと行きたかった中尊寺に向かう途中、
この日は「春の藤原まつり」とやらで大名行列が。

雨合羽を着ている大名行列。みなさんご苦労様です。。

東北に逃れた義経役はいつもタレントさんがやるらしいけど
今年は溝端淳平さん。
存じ上げませんでしたが、かっこよかねー。
こちらも雨の中、笑顔キラキラ。ご苦労様です。
世界遺産に登録された「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群」(長い!)の
ひとつの中尊寺 金色堂。

金色堂は、この中にあって、ガラスケース越しに見ることができる。
正直、ガラスケース越しだと、まるで博物館みたいで
お堂だということを忘れてしまいそうだった。
だけど、当地の繁栄と平和を願って極楽浄土をかたちにして見せた力には圧倒。
五月雨の 降り残してや 光堂 (松尾芭蕉)
惜しむらくは、雨のため中尊寺の散策が十分にできなかったこと。
五月雨、激しすぎた。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます