私のモノサシ

気ままにやったDIYや日頃思ったことを書いてみます。

防御型アクションゲーム「Orcs Must Die!」

2015-02-28 10:05:42 | ゲーム紹介

Orcs Must Die!
「直訳するとオークが死ななければならない!」となりますが、


名前の通りのオークを倒すゲームです。(^^;

Steamにて割引中の物を見つけ2とDLCセットで75%オフの¥870-で購入しましたが、
まだ1しかプレイしていないので1のみのレビューです。

 

ゲーム画面はTPS(三人称視点)のアクションゲームになりますが、

このゲームは攻めが主体ではなく、守りをメインに行うゲームです。

流れとしては、砦(城?)の扉を破ってオーク達が進入して来ます。

オーク達はリフトといわれるゲートを目標に攻めて来ます。

プレイヤーはボウガンや槍、魔法等で攻撃できますが、
プレイヤー一人だけではとても守りきれ無い数のオーク達が攻めて来ます。

普通に戦えば歯が立ちません。
ちなみに敵の種類も弱いのから、強いものまで、走るのが速いタイプや、その他にもいろんなタイプが出てきます。

また進入してくる扉やリフトもステージによっては一箇所とは限りません。

そこで、色々なトラップ(罠)を仕掛けて準備してオーク達を撃退します。
トラップは床や壁、天井に仕掛けられ、
刺す物や、飛ばす物、動きを遅くする物等さまざまです。
ダメージを与えたり、敵を飛ばしてしまうトラップは一度発動すると再充填時間が掛かります。
その他に1度きりのトラップや、アーチャーのように兵隊もあります。

進むにつれて面白く使いがいのあるトラップが色々出てきます

トラップにはそれぞれ金額が決まっていて

ステージ開始時は所持金も決まっています。

そのため特に最初は少ないトラップで効率よく敵を倒さないといけません。

また1ステージはいくつかのウェーブと言う物に分けられていて、

1ウェーブ毎にインターバルがあるので、

この間に敵を倒して手に入れたお金でトラップを追加したり、設置を外す事も出来ます。

(設置は所持金が有ればいつでも出来ます。)

全般通していかに効率よくトラップでオーク達を倒していくかが重要になります、

狭い通路をポイントにトラップを仕掛けたり、

敵を落としやすい場所を上手く使ったりする必要があります。

トラップの良い組み合わせ等が思い付き、
上手く敵を一掃できるととても気持ちが良いです。


ちなみにオーク達がリフトに辿り着いたり、
プレイヤーが倒されるとポイントが減点され、
ポイントが0になってしまうと負け(ゲームオーバー)です。
(ステージによってポイントは違います。)
ステージが進むと、アップグレード等の要素も増えてきます。
ゲームのシステムは簡単にこんな感じです。

それ以外の部分として、
海外のゲームとしてはしっかりと日本語(吹き替え)になっています。
日本のゲームと比べても違和感なく遊べます。

主人公のトークやキャラ色もかなり良い感じです。

グラフィックはゲーム色が強く、リアル系ではなくコミカルな感じです。
コミカルとは言え若干残虐表現がありますが、OFFにすることも可能です。


全体的に軽快なゲームでやっていて気持ちが良いです。
ゲームの内容とバランスが良く取れていると思います。

発売されてだいぶ経っていることもあり、処理自体はそれほど重くは無いので、
ある程度の3D対応のグラフィックボードが乗っていれば楽しめると思います。
最近のある程度以上ノートPCでは行けそうなきがします(HD3000ではちょっときついです。)、

GTX750Ti&FHDなら最高設定でも余裕です。

キーボード&マウスで遊んでいますが、ゲームコントローラーフルサポートになっていますし、
PCゲームの中でもゲームの敷居自体はかなり低めだと思います。

海外ゲーム未経験のライトゲーマーの方にもお勧めです。

ウォーメイジ(標準難易度)でクリアまで、15時間
継続プレイ中です。
満足度:92/100点

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残り寿命約44年? | トップ | まさかの停電 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゲーム紹介」カテゴリの最新記事