![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/b2cb903ad6a0019645ef21feaa7e0851.jpg)
最近はAIという言葉をよく聞きます。
WINDOWS11にAIチャットが乗るそうです。
便利になりますかね?
自分は否定的です。
物を調べるのが楽になる?
会話相手が出来る?
それコンピューターにやってもらわないと駄目?
と疑問です。
年寄りの話し相手?
お勉強のお供に?
いやAIが答えるんだから、
人はその知識持たなくて良い?
コンピューターが相手するから、
人間関係は要らない?
チャットに限らず、
画像なんかも今では生成出来るみたい。
しかも本物の人の写真なんかと見分けが難しい位リアルに成りつつあります。
頭で描いた映像をモニターに表示なんてことも出来る様になるなる日は近いかも?
でもそうなると、
生身のモデルさんとか、
俳優さんが要らなくなってくる?
映画が出てもキャストは見る人が好きな人に変えられる?みたいなことにも?
AIがあまりにも非現実的な人の欲望を叶えられるようになりすぎるとろくなことにならない気がする。
不幸あって初めて感じる幸せ、
幸せばかりだったら次に人は何を求めますかね?
ろくなことにならないように思う。
なんでも思いのままって良いことと思えない、
飴と鞭のバランスって必要なのでは?(;^_^A
なんか抽象的に書きましたが、
こんな感じの事を題材にした映画それななりにある様に思います。
映画マトリックスで、
幸せばかりの仮想空間は人が拒否反応起こすって話が出ましたが、
現実はどうなんですかね。
依存症?
虜になっておかしくなる人が増える気がする。
車運転中にもスマホを触るの我慢できない人もいるぐらいです。
仕事以外でスマホやPCに1日どのくらい時間かけていますかね?
AIに求めるところ、目指すところは何ですかね?
人が仕事をしないで生きれる世界ですかね?
なんでも楽できる世界ですかね?
BingのAIチャット?に無効にする方法を聞いてみた。
日本語で聞いているのに英語で返答が返ってくる…
(題名の所のスクリーンショット)
なんか複雑な心境。
思えばこんなものよりゲーム中のテキストチャットやボイスチャットを自動翻訳、
日本語非対応のゲームをリアルタイムで翻訳してくれるようになって欲しいなと感じた。
テキストだけでも違和感なく…
日本語でないから諦めたゲームそれなりに有るし…
外国語勉強しろって?
自信無いしそこまでやる気が無いし(笑)、
これからは翻訳アプリやパソコンあればなんとかなるっしょ。
……
書いてて矛盾を感じる。(笑)
いつも後手周りの法律など、
AIに対しての規制やタブーを決めとく必要ってあると思います。
新しくて便利だからとなんにでも手を出すのは自分の為にはならない。
結局は使い手の問題なのか?
愚痴っぽいですね。(笑)