我が家の軽二台の車検を通しました。
6月と7月ですが、
7月から車検シールの貼り付け位置が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/39a2a8637ebf1fd6b45c356b82cb2bea.jpg)
今まで通りの真ん中付近(6月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/48abc43300eefc3742c109daf2196789.jpg)
新しい位置、運転席側(7月)
ドライバーが見逃さないようにとの意図からと、
普通車は車検書に期限が入らなくなるそうです。
見逃すって…
運転免許って何のために取るの?
そういうルールを守らせる為では?
車検のシールは昔は大きかったのにわざわざ小さくしておいて、
今度は見落とすって…
やっていることめちゃくちゃ。
自動運転とかできる時代なんだから、
車やカーナビに車検切れ近くなったら教えてくれる機能あっても良いと思うけど…
右上想像より気になりませんが、
出来ない人に過剰に寄り添うルールはどうかと思う。
ちなみに骨折中なので
ハンドルスピンナーなる物付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/0589badfdf35105516773a696efcf087.jpg)
フォーク免許は持っているのでノブで回すのはそれなりに経験ありますが、
駐車場での切り替えしすごく楽です。
ただハンドルは当然フォークと違い前輪が切れるので、
操作と挙動が変にリンクしない感じが…
バックで車庫入れはすごい楽ですが、
戻す時の速度調整と、
回すときの速度を一定にしにくい、それがデメリットかな?
なので必要最低限よくわかっている道しか乗りませんけど、
治ったら外しますけどね、助かるアイテムですね。
(正しく付けてれば、車検も問題はない様です。)