![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/7418bd114dd296be8b525034c734f791.jpg)
今日は家族の通勤用の車
ホンダライフのオイル交換をしました。
NAでそれほど距離も伸びないので、
年一回と少し手抜き気味。(笑)
ジャッキアップも必要なく比較的容易にできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/70008adb620699618ee6a34f5325660e.jpg)
オイル抜いているところ…
で
最近自分の乗っているフレアワゴンのプラグを交換しているのですが、
そういえばこの車プラグ見てないなと…
中古で購入している車ですが、
買って1.5万Kほど走っていますが、(ODO:8.4万K程度)
標準がイリジウムタイプでないような気がする。
どのみち寿命は向かえてそうだと状態は確認せずに注文しました。
このホンダライフ(JC1)のエンジン3気筒ですが、
プラグが1気筒ごとに2本ついてます。
なので6本必要です。
ひとまず極力安いところを探す…
で今回はデンソーのプラグにしました。
せっかくなのでイリジウムプラグを選びましたが、
このイリジウムプラグって名前何気に罠があります。
中心電極がイリジウムならみんなイリジウムをうたってます。
逆に外側の接地電極がイリジウムでなくてもイリジウムプラグです。
中心電極の性能が良ければそれなりに効能はあるようなのですが、
接地側が普通のタイプだと結局寿命も普通のプラグとあまり変わらないそうです。
なので両方がイリジウムになっているタイプをを購入。
デンソーでは、
イリジウム タフ というシリーズがこれに該当するようです。
で型番はVK20G (新しライフとかだとG無しタイプの様)
6本で6000円でした。
イリジウムで1本1000円って結構お安いよね?
今日同じとこ見たら1割値段上がってた。(笑)
エアクリーナーを外してエンジンとご対面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/e199589444ceedcaee38b704862b1861.jpg)
このプラグは細くない普通?の16mmタイプでした。
暑いし作業自体もすんなり行ったもので途中の写真撮り損ねました。(笑)
付けた新しいプラグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/9b14896a536532fe2984fd52ce95f9c5.jpg)
外したほうは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/68/a7421f7abe7c093be087931f2325777f.jpg)
先っちょは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/ba336ba8a9b43c340697b553686de72a.jpg)
かなり減ってますよね...
これは変えてよかった…
でプラグ交換の間にエンジンオイルも抜けきったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/cbb204daf12604841ed5d04969c987db.jpg)
なかなかの黒さです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/3d13252ccace718a43b8d36131d2c11d.jpg)
オイル投入して、戻して終了…
エンジンがかかるのがワンテンポ早くなった感じがします。
走行は…
いつも自分が運転しているわけでないのでわかりません。(笑)
がアイドリングは気持ち静かになったように感じました。
タイヤの空気圧チェックと
前に買っておいて放置してあったエアコンフィルターも交換
燃費記録とかちゃんと取っていないので、
変化のほどは不明ですが、
きっと燃費も良くなってくれるはず。(笑)
燃費計はトリップと連動しているのでリセットしといてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/2253f4afbb5410f08f1689f5dbc08bda.jpg)
リセット前13.0Km/l(トリップ:2000Km程度)
しばらくしてから見てみようかなと。
ちなみに一時期調べていましたがこの車、
実燃費との誤差かなりでかいハッピーメーターです。
(大体1割ほど良い数値が表示されます。)
エアコンフィルターは購入価格忘れましたが、
それ以外のオイルなど含めてもトータル1万ぎり行かない程度でした。
思いのほか安く済んだかな?