ななころびやおき

おっちょこちょいで好奇心旺盛なアラフォー主婦の七転び八起きな日々

幸せなおよばれ

2014年10月10日 | おでかけ
9月の記事ラストは、おめでたいお話
9月28日にソラミミメンバーの結婚式に出席してきました

招待状をもらった時に考えたのは、人の結婚式に出席するのはいつぶりやろうということ。
確か2次会に呼んでもらったのが、2010年の6月だったことは覚えているけれど、披露宴となると全く記憶にないほど昔のこと
そんな訳で一番困ったのは、服でした。
昔、よく着ていたお気に入りのワンピースがあったんですが、試しに着てみたら、ファスナーが上がりませんでした
もう一枚だけ更に古いのがあったので、出してみたらこれはかろうじて着ていけそうで、鏡の前で胸を撫で下ろしました。

当日は、快晴でした
折角おしゃれしたので、朝一にネイルサロンに行って、これまた久しぶりのネイルアートをしてもらいました。


京都の式場で、駅から送迎バスが出ていたので、それに他のメンバーと乗ること30分
着いたのは高台寺の駐車場でした。
しかも周りは、清水寺に向かう二年坂が近くて、土産物屋が立ち並ぶ観光スポットです。
この日は日曜だけあって、人通りも多くかなり外は賑わっていました。

ところが、この門をくぐるとその世界が一遍
静かで、風流な空間とでも言えばいいでしょうか?
少し坂になった小道の脇に、竹やぶがあったり、滝が流れていたりととにかく京都らしい和の赴きがある場所でした。
 
そして会場は敷地内に点在しているので、会場に入ってしまえば他の組と出くわすことは全くないようになっています。
 
待ち合い室も静かで、くつろげる空間だったので、始まるまでドリンクを飲みながらゆっくりとさせてもらいました。


その後は1階で挙式がありました。
 
新郎がメンバーだったのですが、入ってきた瞬間の顔は、今まで見た事無い程の緊張で強ばっていました。
一方新婦さんは、緊張感はあるものの落ち着いておられ、白いウェディングドレスに負けないくらいの肌の白さがあって、本当にお綺麗でした

その後は、2階へ移動して披露宴が始まりました。
司会は、私達がMCスクールで教わっていた先生で、本人もMCをしているので、新郎新婦がお互いを紹介する他子紹介をしていたのが特徴的でした。
お料理は和洋折衷ですが、どれも見た目も味も美味しくて大満足でした。(デザートの写真だけ撮り忘れてます
 
 
 
色々と盛りだくさんな演目がありましたが、楽しかったのであっという間に時間が過ぎていました。
最後にキャンドルリレーがありました。

キャンドルの火をご両親から列席者を経由して新郎新婦につなぐというセレモニーで、幻想的な雰囲気になりました。
その時、ふと結婚ってこうやって人から人へと繋がった縁の先にあったのだなと考えたりしました。そう思うと、やっぱりどんなご縁でも大事にしないといけませんね。

久しぶりに結婚式に出て思ったことは、人柄が出るなということ。
恐らく新郎も新婦も凄く友達や家族を大切にしていることがわかりましたし、映像の使い方などを見て、おもてなし上手だな思いました。
お二人のおもてなし精神と人柄がにじみ出た、温かくて素敵な結婚式に出席出来て、幸せな一日になりました

ソラミミかふぇと私

2014年10月10日 | 朗読
2014年も残す所2ヶ月半になった所で、このブログに朗読活動のことをちっとも書いていないことに気がつきました

いまごろかいっっ

というつっこみが聞こえてきそうですが・・・。

すみません。どうしてか忘れてたんです

そこで、まだ2ヶ月半あるっと開き直って、チームソラミミブログ『ソラミミかふぇ』で私が今年読んだ朗読を振り返ってみまーす。

よろしくお付き合い下さい
 

今年からソラミミメンバーによるリレー企画として、アンデルセンの『絵のない絵本』を順番にお届けしています。
この作品は、月が見ていた数々の場面を描いた短編集です。

私に最初に回ってきたのは、3月17日更新第82回 絵のない絵本 第十二夜
3月に行ったイタリアのポンペイが舞台のお話でした。
収録した時には、イタリア行きが決まっていて、偶然の出来事に驚きつつも、もうすぐこの場所に行けるんだなとワクワクしながら読んだ作品です。
もしかするとポンペイを見た今ならまた違った読み方が出来るかもしれませんね。


2回目は、5月19日更新第86回 絵のない絵本 第十六夜
道化師(プルチネラ)のお話。
見た目も芸も天才的な道化師(プルチネラ)が、いかにして道化となり、道化としての人生を歩んだのかが描かれています。
コロンビーナの挑発的なセリフが結構好きでした。


3回目は、8月18日更新第92回 絵のない絵本 第二十二夜
小さい女の子とお人形のお話。
サラッと聞いていると可愛い女の子と人形の話しですが、よーく考えるとちょっと怖いお話。
夏にピッタリの内容になりました。

いかがでしたでしょうか
これに関しては、甘口、辛口のどんな感想でも受け止めるつもりでいますので、是非忌憚の無いコメントを頂けたら嬉しいです
自分で振り返ってもまだまだ表現が甘いなと思う部分もありますが、その時々では精一杯試行錯誤して読んでいます。
好きでやっていることですし、何事も続けることに意味があると思うので、今後も精進出来るように頑張ります


ソラミミは、今年からメンバーが新たに増えましたし、今年はまだおしゃべりライブが出来ていないので、今後企画していくことになります。
また詳細決まり次第お知らせしますので、是非遊びに来て下さい

それから、現在はお休み中ですが、今年からインターネットラジオピテラジで番組をしています。
一人でやる自信はなかったのですが、一緒にやって下さる方が見つかったので1月から始めました。
また、再開が決まったらこのページでも宣伝しますので、フリートーク及び私の人となりが知りたくなったかたは、是非聞いて下さい。
結構日常の出来事をぶっちゃけて話しちゃってるんで、私という人が理解しやすいと思います

以上、遅まきながら2014年の朗読活動報告でした