お休みは何かしらギター弄っております。
本日は今のメイン機、PE-60とサブ機のMac-1です。
取り合えずハムのPE-60は色んな音が出ます。
便利です。
ですけど一番肝心なフロント、ノーマルの出音が少し軽いと言うか
薄いと言うかで、私はここの音の理想はアル・マッケイがgratitudeの
sun godnessイントロで弾いてる音なのです。
多分だけど当時はYAMAHAのSG使った音じゃないか?と思うんだけど
それに比べるとPE-60は音がバラけるてか腰高なのよね。
取り合えずドライバー使ってあれこれ調整しながら
工夫した結果中々良い感じになりました。
ちょっとギターのTone絞るけど抜けながら太い良い感じっす!
で、Mac-1はそもそもボディが薄いからどうしても低域が抜ける。
あーでもない、こーでもないやってたけどハタと気が付いたのでした。
これ、どっかでこの音の感じ覚えある、何だっけ?思てたら
これ、まさにムスタングです!
Mac-1は音域の広い、パワーのあるムスタングと思えば
すっごい分かりやすい、使いやすいのでした!
なのでこちらは無理して低域を出そうってよりクリーンに歪混ぜる割合を
増やして音圧上げる使い方用でいこうと。
そう思ったら音の取り回しの良いハイパームスタングぽく使えます!
私ゃ貧乏性なので持ってる機材は使い倒す系でございます。
こうやって研究、調整してる時が一番楽しい。
早くスタジオで、アンサンブルで鳴らしたいな!
本日は今のメイン機、PE-60とサブ機のMac-1です。
取り合えずハムのPE-60は色んな音が出ます。
便利です。
ですけど一番肝心なフロント、ノーマルの出音が少し軽いと言うか
薄いと言うかで、私はここの音の理想はアル・マッケイがgratitudeの
sun godnessイントロで弾いてる音なのです。
多分だけど当時はYAMAHAのSG使った音じゃないか?と思うんだけど
それに比べるとPE-60は音がバラけるてか腰高なのよね。
取り合えずドライバー使ってあれこれ調整しながら
工夫した結果中々良い感じになりました。
ちょっとギターのTone絞るけど抜けながら太い良い感じっす!
で、Mac-1はそもそもボディが薄いからどうしても低域が抜ける。
あーでもない、こーでもないやってたけどハタと気が付いたのでした。
これ、どっかでこの音の感じ覚えある、何だっけ?思てたら
これ、まさにムスタングです!
Mac-1は音域の広い、パワーのあるムスタングと思えば
すっごい分かりやすい、使いやすいのでした!
なのでこちらは無理して低域を出そうってよりクリーンに歪混ぜる割合を
増やして音圧上げる使い方用でいこうと。
そう思ったら音の取り回しの良いハイパームスタングぽく使えます!
私ゃ貧乏性なので持ってる機材は使い倒す系でございます。
こうやって研究、調整してる時が一番楽しい。
早くスタジオで、アンサンブルで鳴らしたいな!