![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/75f69ecc1264015114a12957ea247ad3.jpg)
教室では、時々、ピアノ以外の楽器を体験します😊
これまでの体験は、お箏や三味線でしたが、今回は、ガムランなどの民族楽器✨
皆んな興味津々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ドルジェベル、サヌカイト、おりんなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/8002d63fd38c059e8e4ba5bcbc592b04.jpg?1738272091)
左からウィンドチャイム、ハピドラム、ガムラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/a63ab807a7fa9a0a02ba54d914c7b72d.jpg?1738271839)
ガムラン正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e3/48f230193c198af67a92d281eb691ad1.jpg?1738271839)
柔らかい音色の楽器が多いです。
生徒たちに人気の楽器は、ガムランと青色の丸い形のハピドラムでした〜🏆
私は、大学生の頃に民族音楽の授業でガムランの生演奏を聴いたことがありました。
その時は、ガムラン以外にドラなど数種類の楽器構成で演奏されました。
初めて聴いた民族楽器の演奏にワクワクして興奮したことを思い出します😊
今回、貴重な楽器に巡り会えたのは、お箏の先生が、生徒さんにどうかな?とお声掛けして頂いたおかげです。ありがとうございました💖
楽器は、先生のお友達から譲って頂きました。ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
皆んな、嬉しそうに体験していました😊
また、次の機会をお楽しみに💖
ガムラン、という言葉に反応してお伺いしました。
はるかむかし、バリ島を旅したときにガムラン演奏を聞いて、
心が強く動かされ、それ以来あの音色の虜になっています。
大阪の民族学博物館にもガムランが展示されていますが、
このように実際に演奏できるというのは本当に素晴らしいですね!!!
お近くだったら演奏を聞きに伺いたいくらいですが、わたしは埼玉県北在住なので
少し遠いです・・・。
素敵なお話をありがとうございました!
触らせてもらえるのって良いですねー。
コメントありがとうございます😊
生演奏を聴かれたことがあるんですね✨
私は、ガムランは叩いてるだけで演奏にはなっていませんが😅
綺麗な音には鳴らしてるだけでも癒されます😊
ガムラン見たことがあるんですね❗️
楽器は高価なものが多いので、なかなか触れる事って出来ないんですよね。
触れたとしても人前だと恥ずかしくて触れない人もいるので、教室で思いっきり体験してくれるといいなぁ〜と思っています😊