#サヌカイト 新着一覧

民族楽器、体験中!
教室では、時々、ピアノ以外の楽器を体験します😊これまでの体験は、お箏や三味線でしたが、今回は、ガムランなどの民族楽器✨皆んな興味津々ドルジェベル、サヌカイト、おりんなど左

9月28日(土)午後に、町田の里山MUSEUM、ART & IDEA CENTER 「浮輪寮」で実験的なイベントのプロデュースをします
【プロデュース(イベント)】建築家 丸谷博男さんの里山MUSEUM、ART & IDEA CENTER 「浮輪寮」( https:...

大成功! 今治朝倉ふるさと美術古墳館・古代文字書展でのMikiによるサヌカイ陶琴ヒーリング体験会
昨日はラジオでも紹介していた今治朝倉美術古墳館でのサヌカイ陶琴演奏によるヒーリング体験...

本日発売の『JazzLife4月号』(24年3月14日発売)では世界初のサヌカイ陶琴奏者MIKIのインタビューとCDレビュー掲載
昨日発売と共にamazonでは一時的に在庫切れとなった話題のアルバム『Something's Coming / MI...

本日発売! AMS RECORD第二弾『SOMETHING'S COMING / MIKI』
【本日発売】大反響!世界初のサヌカイ陶琴による超ヒーリング空間。 太古の波動が未来の響きと結び付くMIKIのインプロ...

いよいよAMS RECORD第二弾の発売準備が佳境に
いよいよAMS RECORD第二弾の発売準備が佳境に。 どんな荒波でも乗り越えてみせるさ、と本日はウエスタン調の服装で駆け回っております。...

本日はプロデュース行脚。新聞社でAMS RECORD第二弾『SOMETHING'S COMING/ MIKI』のインタビュー
本日はプロデュース行脚。新聞社でAMS RECORD第二弾『SOMETHING'S COMING/ MIKI』のインタビュー。CDの発売は3月13日全国一斉です。...

操作願望をすてる学び・・・無斑結晶安山岩の石笛
野尻湖周辺で打製石器がつくられていた「無斑結晶安山岩」を長野の友人からもらって石笛をつ...

手強しサヌカイト・・・サヌカイトの縄文テイストの石笛と勾玉をつくってみた
今月末に淡路島の縄文イベントに呼ばれているので、ご当地で打製石器につかわれていたサヌカ...

高松から京都
高松国際ホテルをチェックアウトする時、この石を見つけた。サヌカイト(カンカン石)叩いて...

大原の里 宝泉院
宝泉院に移動深達僧正が音律を調べるために愛用されたサヌカイト小槌で叩くと澄み切った音が...
- 前へ
- 1
- 次へ