少し前にアメリカを代表する銃器メーカーだった
コルトがチェコのCZ/チェズに買収されるという
ことがありました
チェコの銃器メーカーCZ(チェスカー・
ズブロヨフカ・ウヘルスキブロッド)は、
米国の銃器メーカー コルト・ファイヤーアームズの
株式を100%取得したと発表した
CZは「Important milestone in the history of CZ」と
してプレスリリースを掲載している。
CZはサブマシンガンの「スコーピオンVz 61」や、
アサルトライフル「CZ BREN」、様々な
バリエーションで法執行官からスポーツまで
多用途に使われるオートマチックピストル「CZ75」で
知られている。CZはチェコの国営企業だったが、
民営化され、1997年にCZ-USAを設立した事で、
米国でも大きな市場を獲得していた。
俺のリロードは・・・
コルトは南北戦争以前、1836年にシングルアクション
機構を確立し、米国軍用拳銃として様々な銃を
生み出してきたメーカー。
特にオートマチックピストルM1911は「コルト・
ガヴァメント」の愛称で、70年以上も制式拳銃の
位置を占めている。
また、アサルトライフルM16やM4カービンも
コルト社製である
しかし拳銃部門は他社に大きくシェアを奪われ、
加えてM4カービンも米国からの調達を打ち切られた
ことが大きな要因となり、2015年に倒産している。
アメリカでは同じく大手のレミントンも
倒産している。
今回のCZのコルト買収は、今後の銃の歴史に
どう変化していくか、日本のトイガンメーカー、
ファンも注目しているところだ
チェスカーズブロヨフカ・ウヘルスキブロッドと
いえばやはりCZ-75がすぐ思い浮かびます
自分はベレッタM92派なんですが このCZ-75を
オートNo1に推す人もいますな
もっと軍事記事を見たい方は↓をポチッと協力を願います
にほんブログ村
当サイトのプライバシーポリシー
#アメリカ銃器メーカー #コルト #チェコCZ #チェズ75 #銃器メーカーCZ #CZ75 #M16 #M4カービン #コルトパイソン #カラシニコフ #銃 #ハンドガン #サイドアーム #gun #エアガン #サバゲ
#乗り物すごい #これが乗り物のニュースだ #乗り物大好き #乗り物のニュース #働く乗り物 #乗り物の話題
#フリート #グランド #Fleet #万能論 #Trafficnew #grandfleet #Fleet
#news #Traffic #航空万能 #軍事防衛 #ミリタリー #軍事 #ミリオタ #サバゲ #銃器 #サイドアーム