
三菱電機やソフトバンクなどがハックされたり
情報流失したことは記憶に新しいところですが
再び日本企業が狙われました
本田にハック 工場生産も停止
ホンダは社内ネットワークシステムが
サイバー攻撃を受けたと明らかにした。
8日に大規模な障害が発生し、原因を調べていた。
この影響で同日、米国やトルコ、インドの
計7工場の生産が停止した。このうち3工場の
再開時期は未定としている。
自動運転技術といった機密情報などの流出は
確認されていないとしている。
同社によると、社内システムの障害は
8日午前9時ごろに発生した。調査したところ
、社内のサーバーに外部から侵入されて
ウイルスが拡散していたことが判明した。
10日には復旧する見込み。誰がどのように
不正にアクセスしたかなどの詳細な経緯は、
「セキュリティー上、答えられない」としている。
サイバー攻撃の影響で、自動車をつくる
米国の全5工場とトルコの1工場、二輪車を
生産するインドの1工場が8日、生産できなくなった。
米国の4工場は9日に再開、ほかの3工場の
再開のめどは未定という。
停止が続く米国のオハイオ工場では、
生産ラインを管理するシステムにも障害が
起きているという。
NTTコミュニケーションズでハック
NTTコミュニケーションズは、クラウドサービス
関連の工事情報管理サーバーに水平移動型の
不正アクセスがあり、情報流出の可能性を
明らかにした。
情報が流出した可能性があるのは延べ892社と
される/日経など
この892社に加えて 追記がありました
新たに延べ271社の工事情報などが
流出した可能性があると発表/共同
この水平移動型ハックとは一台の端末への
ハックが成功すると、そこから抜き出した
IDを用いて次々と別の端末に侵入することを
繰り返していく攻撃手法です
このNTTコムハックでは自衛隊向けの
通信ネットワーク情報流出した可能性も
取りざたされています
また同社は5月11日に不正アクセスを
検知したにもかかわらず、ハッキングの
事実を公表するまで2週間もかかっています
これらのハッカーの正体はまだ掴めていませんが
やはり中共さんあたりが臭いのは毎度のことです
ツィッターでも 中国関連の大量の工作アカウント
が凍結されました
日本の公安当局
中国主導とみられるネット工作を確認
「ツイッター」は中共主導の「偽情報拡散作戦」と
関係があるとみられる17万以上のアカウントを
削除したと発表した。
中国発の新型コロナウイルスや、香港抗議デモなどに
ついて、中国寄りの情報を拡散していたうえ、
米国の信用を貶めるような発信も多々あったという。
中国主導とみられる「宣伝工作」は日本国内
でも確認されており、迅速な対応が必要だ。
日本の公安当局も、中国主導とみられる
SNSを使った「宣伝工作」を確認している。
中国共産党に有利な世論誘導工作をしていたと
みており、日本国内の協力者や協力組織との
関係も含めて監視を続けている。
自公はやる気があるのか?
自民や創価 公明党は現在 総務省などを
使ってネット規制に躍起になっています
しかし そんな些末なことよりやるべきことが
もっとあるだるはずです
少し前に桜井セキュリティ担当相の答弁が
世界の失笑を買いましたが こんな程度で
なんとかなると思っているなら 本当に
いい加減にしろといいたいものです
ちなみにfbの中国情報コミュにも
日本語が不自由な変な内容の書き込みが
増えており 五毛嗎? と聞くとだいたい
逃げていきますねw
軍事系記事をもっと見たい方は
↓をポチッしてください
にほんブログ村
当サイトのプライバシーポリシーブロトピ:ブログ更新しました
#軍事防衛 #ホンダハック #NTTコムハッキング #水平移動型攻撃 #サイバー攻撃 #公安当局 #中国ネット工作
#偽情報拡散作戦 #ツイッター #五毛党 #ネット #ウィルス