goo blog サービス終了のお知らせ 

和ごころ

毎日更新しています。
日々の日記を書いてます。
お菓子作り、ガーデニング、猫写真も掲載。
嵐ゴトはお休み中。

おめでとう。潤くん。

2009年08月30日 22時24分10秒 | Weblog
潤くん。
お誕生日おめでとう。

いつもいつもいつも、『考えてる人』というイメージです。
ふっと力を抜ける場所がありますように。

『Blue』の潤くんのソロパート。
わたしは、色んな曲の中でも、そこが一番、潤くんの声に合ってると思ってます。
あ、でもCDバージョンね(笑)。

国立競技場では、やっぱり潤くんに対する声援が一番多くて、
こういう人がスターなんだろうなぁって思いました。
わたし、嵐の中でそんなに輝く人って出てこないと思ってたので、
結構ビックリしてます。

いつまでも、キラキラ輝いていてください。



さて。
昨日は『和ごころ』の歴史を揺るがす快挙が。
毎年、コンサートに行った時は、ブログを読んでくださる方が一気に増えるのですが、
今回は、『和ごころ』史上初の数字を叩き出しましたよ。
思わず、瞬間的に2度見…いや3度見してしまいました。
今までで一番多かった日の、なんと倍です。
だから、まぁ…過半数の人が初めましてなんでしょうね(笑)。
せっかく来て頂いたのに、詳しく書いてなくてごめんなさい~。
多分、もう二度とないでしょうね。
とてもとても嬉しかったです。ありがとうございました。


今日は宣言どおりグッズのことを書いておきます。
自分があとで読んで、同じ過ちを繰り返さない為にも(爆)。

今回は妹も一緒じゃなくて、正真正銘終始独りぼっち。でも、なんとなくキョロキョロして歩いていれば、いつの間にか会場周辺に行き着くわけで、だからその時は『まだ時間はあるし!ご飯食べないで来て良かった!』って安堵してた。駅ですれ違う人がみんなグッズのバッグを持ってて、それを見るたびにウキウキしたの。『グッズを買う人はそちらです』って声がして、指差す方向に歩く歩く歩く。みんなでぞろぞろと歩いていたら、道が二手に分かれてるところに出た。前の人が曲がった方へついて行く。……でも、おかしい気がする。右手に沢山の人が集まっている公園があるのに、確実に会場付近に進んで行ってる。途中で気付いて途方に暮れた。道を間違えたの。あの分かれ道に、誘導の係りの人がいなかったから。辿り着いた門からは購入を終えた人たちがぞろぞろと出てきてて、瞬く間にその波に飲まれた。何とか抜け出して公園側に渡る。今歩いた距離をまた戻る。みんなが集まっている公園に到着。想像を絶する人・人・人。道を間違えなかったらもう少し早めに並べたのに…って既に泣きそうになってきて。でもまだ時間はあるし、売り場はどこだかわからないけど辿り着く気がしました。とってもいいお天気で、こんなに暑い中に屋根もなく、日傘もなくただ立っているだけというのは結構辛い。周りの人の日傘が頭に突き刺さる。小さな子が酷くぐったりしておんぶされてる。グッズを持ってる人もたくさん並んでる。この人たちは何の為にいるんだろう…。暑くて暑くて…なんだか眠くなってきた。寒くて眠くなった経験はあるの。でも、暑くて眠くなるのは初めてで…もしかしたらこれって危ないのかなぁなんて朦朧と考えた。途中何度も押されて倒れそうになったけど、頑張って堪えた。ここを抜ければ…。って何度も何度も思いながら。でも、開演時間が迫ってることに気付いた。並び始めて2時間半くらいが過ぎて。でも、並んだのに買えないなんて考えてなくて。そういうことはありえないと思っていて。並んでいれば買えるし、開演にも間に合うって思い続けました。拡声器を持った人が殆どいなくて、何の情報も聴こえてこなくて、17時になろうとしてるときに聴こえてきた。『今、ここに並ばれても開演には間に合いません。』……3時間並んで初めて聞いた情報。確かにそうだろう。冷静に考えたらわかる。でも、そんな余裕はなかった。並んでれば辿り着くと思ったの。ジリジリと焼け付いた肌は痛く、立ち続けた為に腰にも痛みが走って。『すいません。出ます。』って声を振り絞ってその場を離れた。急いで会場へ向かうけどどこに行けばいいのかわからない。各ゲートの人にチケットを見せて、その度に『○○ゲートです。』と言われる。言われた場所に行くも、またしても違う場所だと言われる。それを数回続けて、結局外から回っていくように言われた。ボロボロの身体で走っていたら段から足を踏み外して落ちた。無事に着地したけど周りの人に『大丈夫ですか?』って言われてしまった。アリーナの中に入った。もう結構な人で埋まってて、すごい景色だった。みんなバッグを持ってて、うちわを持ってて、パンフレットを持ってて、心底羨ましかった。わたしは、家から持ってきたペンライトしかなかった。電池を入れる手が疲れで震えた。誰のファンなのか分からずに、終わってしまった。コンサート終了後にもグッズ販売があるって知ってたけど、どんなに頑張ろうと思っても、もう足が動かなかった。10周年。とっても大事にしたいってずっと思ってて、でもその思いと違うことが多すぎた。当日のチケットを持ってる人だけの専用の売り場とかを設けて欲しかったなぁ。並んでも間に合わないって、早めに教えて欲しかったなぁ。グッズ紹介の紙、家で何度も見て、『記念だから、どれも欲しいよね!』って思ってたのに。確かに、わたしがもっと早めに家を出てもっと早く東京に着いてたら、もしかしたら買えたかもしれないけど、コンサートの1ヶ月以上前にそんな事は分からないよ。そんなに遠くに住んでる人はグッズ買っちゃダメってことなのかな…。ツライです。とても。万全な体制で嵐に逢えなかったのも悔しい。こんなに限界を感じたのは初めてです。体力的にも、気持ち的にも。嵐はそんな事何も知らず、いつも通りだったから、余計に虚しくて、せっかくのコンサートの後なのにホテルの部屋で大泣きしてしまいました。頑張ったんだけどなぁ。。。

昨年、わたしは参加できなかったにも拘らずグッズを買っていただきました。
今回のことを思うと、それがどれだけ大変で本当にありがたいことかが、
身に沁みてわかりました。本当にありがとうございました。
わたしは、人のためにそこまでしてあげられないかもしれない。
…それ以前に自分のものすら買えてないんだからね。
この先コンサートに参加される人は早めに行った方がいいですよ。
みんなバッグ持って歩いてんだよ。あれは泣けるよ。。。




来月、嵐最大のピークが来るんだと思う。
多分…来ると思う。
頑張ってついていくからね。
いつもそばにいてね。


2008年8月30日。
いよいよ始まる24時間テレビ。
一つ心配なのが睡眠が取れなかったこと。
行ってきます。


web拍手ありがとうございます。
昨日も今日も沢山頂きました。
嵐と共に、わたしのブログもピークを迎えております。
なんだかんだで今日もいっぱい書いちゃいましたが、
今日はお返事書きますので、下のほうになりましたが読んでいってください。


★29日21時台のお名前なかった方
コメントありがとうございます。
海外で生活されてるんですね。
そんな中、わたしのブログなんぞを見つけていただきありがとうございます。
いつも来てくださっているのですね。感激です。
わたしがもし、もっともっと遠くにいる人が好きだったら、
『同じ時代に、同じ地球に、生きていることが何より幸せ。』って、
多分そう思ってたのではないかなぁって思います。
これからも頑張って愛溢れる文章を書きますので(笑)、
是非お暇な時は遊びにいらしてください。
ありがとうございました。


★3104さん
コメントありがとうございます。
通りすがりに、足を止めていただき嬉しく思います。
わたしは4年くらいブログをやってますが、なかなかレポは難しく、
いつも偏った感想で済ませてしまいます。
なので、他の人には伝わらないだろうなぁって思う事が多くて、
そんな中、こうやって読んでくださって感想をいただけると、
とっても嬉しくてありがたいなぁって思います。
きっと何年か経って、今のことを思い出す日が来ると思いますよ。
昨日も今日も明日も、嵐と共に思い出になっていきます。
振り返るのが楽しみですね。


★きゆいさん
コメントありがとうございます。
お疲れ様でしたーーーーー。もう本当に、疲れましたってば!!
わたしは22でした!近いですね。へぇ~。すごい奇跡!
あれだけの人がいる中で、そんなに近くにいたのですね。
そうですかー。逢えたかも知れないですね。
わたしは、この先の希望がなくなりましたけど、
きゆいさんは行けるといいですね。
人脈もおありでしょうし…行けることをお祈りしてます。


★たみこさん
コメントありがとうございます。
感動しましたよ。
もう、同じ空の下で同じ風に吹かれてるってだけで、
それだけでも心臓が苦しくなるくらい嬉しかったです。
今日は遅れて筋肉痛がきてます(笑)。
最近遅くなったみたいで…流石に20代も半ばになるとそうなるのでしょうか。
疲れが溜まってるのか、朝起きれなくて、仕事中もウトウトしてしまいました。
また逢える日まで、頑張って働きます~。



この記事に拍手する!!


綾へメールする

ジャニーズブログランキング




コメント (2)

常連読者さん大募集♪

皆様に支えられて、毎日更新できております。 はじめましての皆様、出逢ってくれてありがとう。 たまに来て下さる皆様、忘れないでいてくれてありがとう。 毎日来て下さる皆様、飽きないでいてくれてありがとう。 今読んで下さっている貴方、 今日という日のこの瞬間、このブログのために時間を使ってくださってありがとう。 毎日、とても感謝しています。 これからも、宜しくお願いします。