和ごころ

毎日更新しています。
日々の日記を書いてます。
お菓子作り、ガーデニング、猫写真も掲載。
嵐ゴトはお休み中。

大阪の訳ありごはん。

2015年03月26日 23時26分52秒 | Weblog
サロンパスのCMが新しくなるみたいですね。
ネットのニュースしか観てないので映像はまだです。
サロンパス、なかなか効いてくれないのが難点ですが、
嵐のコンサートの日の夜に足に貼ったりすると良いかなーって感じです。


今日は、大阪での食事の写真を載せます。

2日目のホテルの朝食。

メインを4種類から選べるので和風カレー丼にしてみました。和風ってことで味噌汁付。
想像より辛くてビックリ!でも美味しかったです。
サラダやおかずやフルーツはビュッフェになってます。

2日目、動物園のあと、たこ焼を食べました。
今回も『やまちゃん』に行きました。
ソースやマヨネーズを何もつけないバージョンを食べてみました。


昼食を食べる予定だったので、5個入250円にしました。
美味しかったです。

昼食は、『クレープリー・アルション』というお店にどうしても行きたくて、
警察の人に聞きながらやっとたどり着いたのに、
オープン時にいた人と予約の人で満席で、とても食べられる感じではなくて、
めちゃくちゃ悔しかったけど、諦めることにしました。
そして、想定外のランチ難民になってしまうのです。
道頓堀に行きましたが、各お店に並ぶ人の列が、全部道路を埋め尽くしている状況で、
店に入るどころか歩くのも大変でした。
そのあと、『純喫茶アメリカン』というお店に入って、
ヨーグルトパフェを頼んだのですが、これが思ったよりしょぼくて泣けた。

喫茶店だから期待してたのに。
タバコが吸えるってのもかなりのマイナス点でした。
昔の雰囲気は良かったのですが、ただ高いだけという感じでした。

パフェのあと、商店街をどんどん歩いてましたが、
そこも人で溢れていて、街中が、コンサートが終わったあとの退場ラッシュみたいな状況。
大分ではあり得ないので、目が回るようでした。
週末の度にあんな感じなんですか?恐ろしい。
歩いているうちに何か食べたくなってきて、何より足と腰が悲鳴を上げてたので、
『YO.CAFE』というお店で休憩。
フローズンヨーグルトが売りだったようですが、
パンのセットを頼みました。
サーモンのフォカッチャとサラダと紅茶で600円でした。


紅茶が熱すぎた…。

夜は妹夫婦と焼肉のお店に。
焼肉全然興味ないし、部位もわかんないけど、数枚焼いてもらって食べました。

スーパーのお肉より食べやすい!!!

3日目の朝もホテルで食べました。
洋食セットにしてみました。豚肉でした。
洋食セットだけどパンじゃなくごはんにしたので、スープも味噌汁に。
お肉だけ洋食って感じになりました。

サラダとフルーツをたっぷり取ってきました。
朝からお腹が膨れたー。

3日目はパフェを食べると決めてました。
梅田の阪急三番街というところの『キムラ』というフルーツショップで、
期間限定のいちごパフェを食べました。


とても大きないちごが沢山のってて迫力満点でした。
いちごアイス、バニラアイス、いちごゼリーって感じでした。
他のフルーツも入ってると良かったけど、そうなるといちごパフェじゃなくなるからな…。
1380円でしたけど、どうしても食べたかったのでOKです。
フルーツ屋さんのフルーツは新鮮で美味しい!

そして、パフェの直後に食べた、大阪最後の食事。
『キムラ』の近くにあった『ぶぶ亭』。
人生初の明石焼を注文。


品がありますね。美味しかったです。
たこ焼と何が違うんだろう。


…まぁ、こんな感じでございますね。
結局、パフェとたこしか食べてない。


お好み焼を食べる時間がなかったのが残念でした。
串カツも、食べたことがないです。



web拍手ありがとうございます。

★くろしろさん
コメントありがとうございます。
大阪に住んでらっしゃるのですね。
人ごみに圧倒されました。
外国人多かったです~。みんなドラッグストアの袋を持ってました。
炊飯器を持ってる人もいましたよ。
商店街が魅力的だと思ったのですが、
時間と体力がなくて中途半端に終わってしまいました。
是非また遊びに行きたいです!

★☆★拍手★☆★


綾へメールする(パソコンの方)

綾へメールする(携帯の方)

コメント

常連読者さん大募集♪

皆様に支えられて、毎日更新できております。 はじめましての皆様、出逢ってくれてありがとう。 たまに来て下さる皆様、忘れないでいてくれてありがとう。 毎日来て下さる皆様、飽きないでいてくれてありがとう。 今読んで下さっている貴方、 今日という日のこの瞬間、このブログのために時間を使ってくださってありがとう。 毎日、とても感謝しています。 これからも、宜しくお願いします。