英語イマージョン教育(理科)のヒントになるブログ〜英語で理科を学ぶ〜

3年イマージョン理科に携わった教員が贈るこれからの英語教育のヒント
#英語で理科を学ぶ

Between the immersion -it's new action and the Japanese standard education

2022-04-25 11:24:47 | immersion

I don't think there is any other country with such strong educational standards as Japan, perhaps.

 

 

At least none of the teachers in Japan have ever heard of the Courses of Study.

Thanks to the Courses of Study, students can transfer to any school in Japan and receive the same standard of education.

On the other hand, however, it becomes difficult to develop an education that meets the individual needs of students with significantly higher or lower academic ability.

Also, even if teachers and schools want to provide education with special content, it is difficult to do so.

This is because teaching the content of the Courses of Study fills up a certain amount of teaching time, and there is not much time left for options.

 

This makes it difficult to implement an immersion program.

It requires a certain level of student achievement and sufficient teaching time.

(And the competence of the teachers...weep)

 

My feeling is that if you are going to do immersion in science, you need at least 1.5 times the standard time allotted.

I want them to check new vocabulary, study (in English, of course, so I will do it slower and more carefully than in Japanese), and finally, I want them to write experiments and essays.

That would require a lot of spare time.

We also need to cut down the content to some extent.

 

 

Immersion classes are basically taught by foreign instructors, but I wonder if they understand that Japan has its own curriculum guidelines and that they must follow them.

Do the Japanese instructors who support them fully understand the Courses of Study, and are they able to tell the foreign instructors what they need to teach and what they do not need to teach?

 

 

Japanese teachers are too busy to do all these things perfectly.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先進的なイマージョンと学習指導要領の狭間で

2022-04-24 18:07:44 | immersion

日本ほど教育基準がしっかりしている国はないと思う、たぶん。

 

 

少なくとも日本の教員で、学習指導要領の名前を聞いたことない者はいない。

学習指導要領のおかげで日本のどんな学校に転校しても同じ水準の教育を受けることができる。

しかし一方で、学力が著しく高かったり、低かったりしても、個々のニーズにあった教育を展開するのは難しくなる。

また、教員や学校が特殊な内容の教育を行いたくても、それは難しい。

学習指導要領の内容を教えることで教育時間がある程度いっぱいになってしまって、オプションの時間はそう残されていないからだ。

 

そうなるとイマージョンプログラムを行うのは困難になってくる。

ある程度の生徒の学力と、十分な教育時間を必要とする。

(あと教員の力量…泣)

 

私の感覚だが、理科でイマージョンをやるなら、少なくとも決められた標準時間の1.5倍は時間が必要だ。

新出単語の確認、勉強(もちろん英語なので、日本語よりはゆっくり丁寧にやる)、最後には実験やエッセイも書かせたい。

そうなると多くの予備の時間が必要だ。

また、ある程度は内容を削ぎ落とす必要もある。

 

 

イマージョンの授業は基本的には外国人講師が授業を進めるわけだが、その外国人たちは日本に学習指導要領というものがあり、それに沿って授業を進めなければならないということを理解しているのだろうか?

また、サポートする日本人教員たちも学修指導要領を完全に理解してどこまでを削って、どれを削らずに教えなければならないか、外国人講師たちに伝えられているのだろうか?

 

 

それらを完璧にこなすには、日本の先生たちはあまりに忙しい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

immersion1 Immersion program and me

2022-04-24 17:39:10 | immersion

To English speakers, I am writing about the immersion program in Japanese in this blog. But I want YOU, English speakers, to know my ideas about English education. So, please come to my blog and share your ideas about it.

 

(1) What is immersion?

 Immersion is the process of learning a language by being showered with immersion in a language that has not yet been learned.

For example, in English immersion, students learn subjects such as science and mathematics in English and acquire English in the process.

 

 

 

(2) Immersion and me

I happened to encounter immersion education through my work and spent three years teaching science in English at a junior high school.

I have had time to look back and examine those three years, so I would like to summarize the knowledge I gained from the teaching materials I created during those three years and from my interactions with my colleagues with whom I fought for immersion education in the form of a blog.

 

 

(3) Will the middle school science immersion program help me acquire language skills (English language skills)?

To be honest, the program is not for everyone.

It is a difficult program for complete beginners of English.

This is because many junior high school students find science difficult even in Japanese.

In junior high school science classes, students study a variety of fields in an omnibus format, which means that they have to study new fields and also learn English, which is a double burden (according to students).

Therefore, if English is to be introduced in junior high school, it would be better to have almost no English in the first year of junior high school, and to increase the percentage of English as the school year progresses.

 

For kindergarten and elementary school, it can be more reckless.

The language is still in its infancy, and the science content is not that difficult.

There is less jargon.

The focus is on listening and speaking.

 

 

4) Immersion programs for teachers

In Japan, there are still few schools that offer immersion programs.

There are no dedicated teaching materials.

Therefore, we had to make our own handmade materials.

We intend to upload these materials as samples in the near future, but it was really difficult to create the materials.

We had to work closely with an English-speaking teacher (I dare not say "native English speaker"), but this was a tough job.

This is because we science teachers were suddenly assigned to the immersion program by the school's policy, so we are not necessarily fluent in English.

I happen to speak a little English, so I will be in a position to specialize in immersion... but more on that later.

 

 

 

 

I started this blog with the crazy idea of helping science teachers in Japan who may be doing immersion programs in the future.... Or so I thought.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

immersion1 イマージョンプログラムと私

2022-04-20 13:59:43 | immersion

① イマージョンとは

 未習得の言語に「浸る(=immersion)」ようにその言語のシャワーを浴びることによって、その言語を習得しようとするもの。

例えば英語イマージョンなら、英語で理科や数学などの教科を学び、その過程で英語を習得していく。

 

 

 

②イマージョンと私

私はたまたま仕事でイマージョン教育と出会い、3年間中学校において、英語で理科を教える現場にいた。

今回その3年間を振り返って検証する時間を得たので、3年間で作った教材や、イマージョン教育を共に戦った仲間とのやりとりで得た知識をブログという形でまとめていきたいと思う。

 

 

③中学理科イマージョンプログラムで言語力(英語力)は身につくのか

正直なところ、誰にでも合うプログラムではない。

まったくの英語初心者には難しいプログラムと言える。

というのは、中学生の理科は日本語でも難しいと感じる生徒が少なくないからだ。

中学校の理科では、さまざまな分野をオムニバス形式で学んでいくから、新しい分野も勉強しなくてはならない、英語も覚えなければならない、という二重苦(生徒談)に陥るからだ。

だから中学から英語をはじめるのであれば、中1の頃はほとんど英語はなしにして、学年が上がるごとに英語の割合を増やしていくといいのだろう。

 

幼稚園や小学校の場合はもっと無茶苦茶でもいい。

言語が未発達な部分が多いし、理科の内容もそこまで難しくないからだ。

専門用語も少ない。

読み書きもあまりしなくてよくて、聞いたり、話したりを中心にできる。

 

 

④教員にとってのイマージョンプログラム

日本ではまだイマージョンプログラムを行なっている学校は少ない。

専用の教材もない。

だから私たちは自分たちで手作りしていた。

これらの教材は追々サンプルとしてアップしていくつもりではあるが、教材づくりは本当に困難を極めた。

イングリッシュスピーカー(あえてネイティブとは言わないでおく)の教員と二人三脚でつくっていくのだが、これがしんどい。

なぜなら私たち理科教員は学校の方針で急にイマージョンをやることになったから、元々英語ができるとは限らないからだ。

私はたまたまちょっとだけ英語ができたから、イマージョン専門みたいな立場になっていく…がそれはまた今度。

 

 

 

 

今回のブログ立ち上げは、これからイマージョンプログラムをやっていくかもしれない日本の理科の先生たちの一助となれば…なんて大それたことを考えて。だったりする。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする