還暦ホノルルマラソンを夢見て

メタボを改善し、還暦から新しい人生目指して、あくなきチャレンジをブログります。

相棒と仲間たち(その10)

2021年04月11日 | 日記
皆さん、こんにちわ。昨夜につづき、久々の連投です。大谷くんも、調子がイイので、嬉しくなります。親の世代と同じなので、息子を見ている感じです。ご活躍の知らせを、日々楽しみにしていますよ。

 昨年秋にのボログ中断したぐらいに発売された、GAMIN ForeAthlete745が日々の走りに仲間入りしています。半年も時間があると、いろんな仲間が増えました。順番にご紹介です。
 このGFA745(勝手に省略形)は機能全部を使っている訳ではないですが、楽しく頼りになるお気に入りの”ギア”です。使っているうちに、ソフトであやパパに合わせ込んでくる感じ。特に、走った後のリカバリータイムの表示。朝、起きるとどのぐらいリカバリーできたとか、エネルギーが溜まったとか。体の声を、代弁してくれます。毎日、この値確認が日課になりました。
 リカバリーが40時間以上あるのに、無視して走っても途中でバテます。”よく見てるなー”と感心すること頻(しき)りです。今月末からは、血糖値まで測れるそうです。食後の血糖値スパイクなるものが、可視化できますね。できるかな。できたら楽しいです。いろいろ試してみたいです。

 ビール飲んだら、日本酒飲んだら、ラーメン食ったら、どうなるんだろ?さあ、皆さんもGAMINが欲しくなってきましたか?長期血糖値の推移把握にHbA1cあるけども、これは短期の血糖値変動は見えない移動平均法みたいな感じ?だけど、GAMINの測定はその瞬間?ごとなので、1日の食事やオヤツで数字が判れば、それだけで高血糖の抑制効果が期待できます。もう、何を食べても大丈夫ではなくて、食べ方の工夫をすれば、それなりに体のバランスに悪影響の少ない”ノウハウ”蓄積が期待できそうです。

 これから、暑くなって、汗をバンバンかいて、クタクタになったら血糖値が下がるとこまで下がっていて、何か食べたら、”ビクン”と上がるのかしらん。健康本でいろいろ指南の事柄が書いてありますが検証もできますね。そのうちに、このボログでも紹介したいと思います。では、よき休日を。

ちのなかの 動きを探り これからも 我がゆく道の たのみとおもう あやパパ


西京区RUN

2021年04月11日 | 日記
 みなさん、こんばんわ。再開してから、何にもせずに1ヶ月経過してしまいました。”いいね”して頂いている方、見ていただいている方、有難うございます。こういうボログを書くのも精神的な、勢いというか、さあ、今日は走るぞー。と言うような”何か”がないと書けないものです。ふと、思うと毎日書いていた昨年の今頃は、走っている時に、”今日は何を描こうかな?”なんて、考えながら走っていました。最近は、何を考えて走っていたのだろ?仕事の事、猫のミーちゃんのこと?、道端に咲いている花のこと。まあ、それはそれで楽しいですが、これからは、このボログ記事の事を想いながら走ってみますね。
 写真は、4日前のいつもの13km(最近は、このぐらいが一回に走る距離になりました。)の4kmあたりに咲く八重の山吹。山吹色とは良く言ったものです。花の色で一番金色に近い?秋に咲く、黄色のコスモスが西京名物でこれもいい線いっていますが、この、こぼれ落ち方は真似ができないですね。まあ、貧乏人が大金を手にしてもロクな事にはならないと、相場が決まっているので、宝くじに当たりますように!。とか、お願いはしませんよ。それでも、当たるんだったら拒否はしませんけどねー。当てれるもんだったら当ててみてくださいませー。是非とも。
 とか、妄想しながら走ってましたかね。ほんとは、うろ覚え+作文でした。

はしるみち かすかに漂う 山吹の かおりをたどり こころさぐらん  あやパパ