★瑠璃色のそらへ~☆彡

暗い気持ちになると
「ここ」に言葉を綴りたくなるのは なぜ?
夜更かしRayの想い日記♪
 ※更新は数日に一度です

むかし むかし あるところに

2017年10月09日 23時49分30秒 | ☆ 記憶 ☆ 想い出 ☆
私が、はじめて、「ここ」に、載せた写真、なのです。





朝日です。


今、我が家のベランダから、朝日、見えなくなってしまいました。

大きく建った、建物のむこう側になってしまったのです。


  *  *  *

ずっと以前。子どものころ。

再放送されていた、ドラマがありました。


夏休み。夕方。 

西日の差し込む、暑い部屋。 弟と並んで観ました。

なんという名前のドラマか、タイトルを忘れました。


刑事ドラマです。


松田優作さんと、中村雅俊さんが、
警察署内で、ちょっと、問題児っぽい存在となっている刑事役で。

でも、そんな問題児刑事二人が、難しい事件に関わりながら、、

二人の絆が強くなってゆくような…

そんな、ドラマでした。


松田優作さんが演じる刑事の方は、美しくて背の高い恋人がいました。

中村雅俊さんが演じる刑事の方は、「あらし」と呼ばれていて、
いつも 「いがらしです!」 と、自分の名前を訂正しながら、主張していました。


挿入歌がありました。

  なにげない 毎日が 風のように過ぎてゆく

  このまちで 君と出会い このまちで 君と過ごす

  このまちで 君と別れたことも ぼくは きっと 忘れるだろう

  それでも いつか どこかのまちで 

  会ったなら 肩をたたいて ほほえみあおう(ほほえんでほしい?)


私にしては、歌詞、よく記憶している方だとおもいます。


このドラマの再放送のあと、我が家は引越しをしました。

転校とか、転職が多かった私は、繰り返し、この歌詞を想いだしていたので、
歌詞、覚えていたのかもしれません。

  *  *  *

街ごとに、空気が違う気がします。

私が住まう街は、我が家が引越ししてきてから、
たいへんに変化しました。

もう、、私は、たぶん、よほどのことがないと、
この街から動くことはないでしょう。


動かないで、変化してゆく街をみてゆくこと。


それは、子どものころ、引越しが多かった私にとっては、初めての経験です。


これから、、この街は、どんなふうに変わってゆくのだろう・・


たまに、たぬきが歩いています。夜に。。マジです。

朝。 よくわからない鳥たちが、電線にとまったりして、
ふしぎな声で、鳴いています。

いろいろな、虫。 初夏から秋にかけて。 そらに響くほど鳴いています。

整備された道路。 車の数が多くなってきました。

  *  *  *


ずっと、以前、、むかし むかし。

「ここ」には、どんな人々が住んでいたのだろう。。


その人々の生活の過去のうえに、マンションが建って。

どんどん、建って。

そのなかの、ひとつのマンションに、私は、住んでいます。



いつか、、このマンションが、とても古くなって、こわされるときが、
きっと、来る。



そうしたら、、私の生活は、過去になって。

他の、過去になった、数えきれない、多くの人々と、
いっしょになるような、、そんな、気が、しました。


みんな、みんな、「むかし むかし あるところに」…に、なってゆく・・・

   *  *  *

う~ん、、うまく云えないや。。。(・・;)


Ray☆彡


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相変わらず、鋭い感性ですね。 (山小舎の灯)
2017-10-10 07:10:42
相変わらず、鋭い感性ですね。

時間て何だろう?
昔の風景は記憶には残っていても、その瞬間は何処に行ってしまったのだろう?

一秒前の風景と、今見ている風景が別のものだとしたら、前の風景は何処に行ったのだろう?

それらは何処かに保存されているのだろうか?
もの凄く、哲学的な思索。

物理学のあらゆる法則、方程式に時間軸を入れて作り上げても、最終的には時間は全く関係なものになってしまう、時間が無くても成立してしまう不思議。

量子物理学では、時間に宰相単位があるとされています。ということは一瞬を切り取ることが可能と言うこと、パラパラ漫画のような世界。

仏教でも、1000年以上昔の上座部仏教の説一切有部という研究部では時間には最小単位があって、パラパラ漫画みたいなものと認識している説があります。

使用された時間は空間以外の所に保存されているのか?消え去るのか?消え去ったとしたら何かに存在を変化させているのか?

存在と時間については、これまでも多くの哲学者や物理学者が思索を巡らせてきたのでした。
返信する
時間 時刻 時代…ひとびと (Ray)
2017-10-11 00:32:58
山小舎の灯さま♪ こんばんは☆彡
  *  *  *

? す、、するどい、ですか? …ぼんやりに見えている(見られている)かと、、おもっていました。
?ほめことば、、だとしたら、、うれしいです。ありがとうございます☆彡
(どうも、、ほめられるのが、苦手、で。。いつも、ほめられると、なんとなく、、反論してしまいます。。。)
  *  *  *

山小舎の灯さまは、科学を知る哲学者、でいらっしゃるのですね。
いただいたお話、漢字が多かったので、一生懸命、通勤電車のなかで、読みました。…今日は、遅番だったので、ついさっき、帰宅したんです。

  *   *  *

なんというか、、「私のなか」では、、あくまでも、「私のなか」ですけれど。

私のなかでは、時間って、「線」みたいなイメージなんです。私の記憶が正しければ、確か、、「線」というのは、存在はあるけれど、面積のないもの。

同じく、「点」も、存在はあるけれど、面積のないもの。


だから。。時間とは、「線」のように、果てしなく、連続していて、だけど、たとえば、「時刻」という切り取り方のできるもの…

えっと、たとえば、定規のように。。

定規は、人間の作った物質?だから、面積どころか体積もあるけれど、たとえば、「本当の線の世界」では、「ある地点」から「1センチ」離れた地点という存在はあるけれど、1センチの地点に、正確にたどり着けることは、絶対にない、、

なぜなら、、永遠に続く面積のない線の上にある地点だから、、という感じです。。うーん、、うまく言葉にできなくて、すみません。

なので、切り取られた「地点(=点)」が存在するように、時間にも「切り取られた時刻」があるような気がしていました。

だけど、、時間が、パラパラ漫画みたい、、ということは。。

1枚1枚の、紙の間は。。?

ここ数年、宇宙の「真空」とは「無」ではなく、真空自体がエネルギーを持ち、そして「ダークマター」と名付けられた、具体的に発見されていない物質が、そこらじゅうに存在しているらしいということが、、わかったのですよね?

何かがひとつ、解明されるたび、それに連なってゆく「何か」も、連なって解明されてゆくのかも、、?その中に、時間の解明も、、可能になるでしょうか。。?

  *  *  *

すべては、時間がなくても、成立してしまう、、ということは、、結局、、どういうことになるのでしょう?

めちゃくちゃ、興味、あります☆彡

たとえば、、お豆腐が腐る、果物が腐る、、物質??が、腐る、、というのは、時間軸が必要な気もしますけれど、、そういう気がするのは、きっと、私が凡人であるが故の、思考の限界なのだろうと、感じたのでした~

山小舎の灯さま♪いつもありがとうございます☆彡
Ray

返信する

コメントを投稿