深夜…を、通り過ぎて、、朝がたな時刻になってきました。。
だけど。 職場の休憩時間。 和室で、お昼寝をしたためか、、
きれいすっきり、な、感じで、目、さえちゃって。。
* * *
昨日は、遅番でした。
私が出勤したとき、KJさんは、お昼の休憩が、まだ、でした。
ひとしきり、引継ぎを受けて、、KJさんが、休憩へ・・
事務室の中。。チーフと、私。
そう! チーフと、私、です。
ちょっとした確認から、、今日も、始まりました、チーフの語り。。
えっと、、別に、すごくイヤなわけじゃないんだけれど、
今日は、、今日はね、、ちょっと、急ぎたいお仕事、、あるんだけどな。。
…と、おもったけれど。
その言葉を飲み込んで。
いつものように、私は、できるだけ聞き役に徹して、チーフの語りを聴きました。
お仕事よりも、大切なことは、いつだって、どこにだって、きっと、あるとおもうから。
いろいろな話題が展開されて、少したってから、
やがて、災害時、どうするか?の話題になって。。
東日本大震災のこと。 みんなのために犠牲になられたかたのこと。。。
それから、申し訳ないなぁとおもいつつ、、
さすがに、お仕事をしなくちゃ、と、おもって、会話をおさめる気持ちで、、、
私 「あぁあ。 幸せになりたいなぁ~。」と、両方の手の指を組んで、
そのまま、伸びをするように、前に出しながら、云いました。
なんだか、、
会話が、おさまることになるかどうか?わかんなかったんだけど、
なんとなく、、そんなふうに、云っちゃったんです。
チーフ 「どうしたんですか? 急にまた、、えらく大きなテーマを。。」
私 「だって? 幸せになりたいとおもいません?」と、云ってから、つい、続けて。。
私 「幸せ、っていう、漢字と、辛い、っていう、漢字、、どうして、似てるんでしょうね?」
チーフは、急に腕を組んで、、、顔を少し上げて、天井をあおぎました。
え? 別にそんな、、真剣に考えなくても、、、ここ、職場だし、、
チーフ 「(マジメな顔で)Rayさんの疑問の答えになっているかどうか、わからないですけれど。」
彼が云うには。。
辛いという漢字に、1本、足すと、幸せ、という漢字になるわけではないけれど。
昔の人は、1本多くなったからと云って、幸せになるとは限らない、という考え方だったらしい。
つまり、多いから幸せだとは限らないということ。…たとえば、お金、とか。
逆に、少ないからといって、幸せになれるとも限らない。
…たとえば、倹約して、なんでもかんでも、少しの量で生活する、とか。
1本多いから幸せになれるものでもないし、1本引いたからと云って、幸せになるものでもないし。
…自分にとって、ちょうどよくなければ、幸せと感じることはできないし、幸せとはいえない。
* * *
そういえば。。と、私は、想いだしました。
「ここ」のブログのなかで、、「ちょうどよさ」について、それこそ、語ったことがありました。
(確か、、長い文章で、、)
そんなこと、、チーフからのお話を聴くまで、、きれいさっぱり、忘れていました。
そっか、、ちょうどよさ。。。 大切かも、、
* * *
そんな話題になったころには、そろそろ、1時間が経つころで。
KJさんが、休憩から戻るころな時間になりました。
「だけどね? 幸せは、きっと、調味料にあるんじゃないですか?」と云ってから、、
しあわせ~って、なんだっけ? なんだっけ? ポン酢しょうゆのあるうちさ。
かる~く、私が、歌ってみせると、
チーフ 「それ、古いですよ~。私が知ってるくらいなんだから。」
あ、そだ、、そうでした。
チーフのおうち。。ひとり暮らし、、テレビ、無いんでした。
ご実家にいらっしゃるころに、聴いたことがあった、ということなんだなぁと、おもいました。
私 「買いましたよ~ 母と買い物へ行ったとき、ポン酢しょうゆ♪」
ちょうと、KJさんが戻ってきて。
KJさん 「なに? なんの話?」
私「あのね? 明石家さんまさんのお話、してました。」
「あぁ~、そういうことね。」と、KJさん。
すごくふるぅいCMなのに。 みんながわかる。 スゴイ!
きっと、これからも、語り継がれてゆくのでしょうね?
わかった!
会話をおさめるためには、このCMを話題にすれば、いいんだわ?
このCMには、そんなチカラがあるような気がしました。
Ray☆彡
だけど。 職場の休憩時間。 和室で、お昼寝をしたためか、、
きれいすっきり、な、感じで、目、さえちゃって。。
* * *
昨日は、遅番でした。
私が出勤したとき、KJさんは、お昼の休憩が、まだ、でした。
ひとしきり、引継ぎを受けて、、KJさんが、休憩へ・・
事務室の中。。チーフと、私。
そう! チーフと、私、です。
ちょっとした確認から、、今日も、始まりました、チーフの語り。。
えっと、、別に、すごくイヤなわけじゃないんだけれど、
今日は、、今日はね、、ちょっと、急ぎたいお仕事、、あるんだけどな。。
…と、おもったけれど。
その言葉を飲み込んで。
いつものように、私は、できるだけ聞き役に徹して、チーフの語りを聴きました。
お仕事よりも、大切なことは、いつだって、どこにだって、きっと、あるとおもうから。
いろいろな話題が展開されて、少したってから、
やがて、災害時、どうするか?の話題になって。。
東日本大震災のこと。 みんなのために犠牲になられたかたのこと。。。
それから、申し訳ないなぁとおもいつつ、、
さすがに、お仕事をしなくちゃ、と、おもって、会話をおさめる気持ちで、、、
私 「あぁあ。 幸せになりたいなぁ~。」と、両方の手の指を組んで、
そのまま、伸びをするように、前に出しながら、云いました。
なんだか、、
会話が、おさまることになるかどうか?わかんなかったんだけど、
なんとなく、、そんなふうに、云っちゃったんです。
チーフ 「どうしたんですか? 急にまた、、えらく大きなテーマを。。」
私 「だって? 幸せになりたいとおもいません?」と、云ってから、つい、続けて。。
私 「幸せ、っていう、漢字と、辛い、っていう、漢字、、どうして、似てるんでしょうね?」
チーフは、急に腕を組んで、、、顔を少し上げて、天井をあおぎました。
え? 別にそんな、、真剣に考えなくても、、、ここ、職場だし、、
チーフ 「(マジメな顔で)Rayさんの疑問の答えになっているかどうか、わからないですけれど。」
彼が云うには。。
辛いという漢字に、1本、足すと、幸せ、という漢字になるわけではないけれど。
昔の人は、1本多くなったからと云って、幸せになるとは限らない、という考え方だったらしい。
つまり、多いから幸せだとは限らないということ。…たとえば、お金、とか。
逆に、少ないからといって、幸せになれるとも限らない。
…たとえば、倹約して、なんでもかんでも、少しの量で生活する、とか。
1本多いから幸せになれるものでもないし、1本引いたからと云って、幸せになるものでもないし。
…自分にとって、ちょうどよくなければ、幸せと感じることはできないし、幸せとはいえない。
* * *
そういえば。。と、私は、想いだしました。
「ここ」のブログのなかで、、「ちょうどよさ」について、それこそ、語ったことがありました。
(確か、、長い文章で、、)
そんなこと、、チーフからのお話を聴くまで、、きれいさっぱり、忘れていました。
そっか、、ちょうどよさ。。。 大切かも、、
* * *
そんな話題になったころには、そろそろ、1時間が経つころで。
KJさんが、休憩から戻るころな時間になりました。
「だけどね? 幸せは、きっと、調味料にあるんじゃないですか?」と云ってから、、
しあわせ~って、なんだっけ? なんだっけ? ポン酢しょうゆのあるうちさ。
かる~く、私が、歌ってみせると、
チーフ 「それ、古いですよ~。私が知ってるくらいなんだから。」
あ、そだ、、そうでした。
チーフのおうち。。ひとり暮らし、、テレビ、無いんでした。
ご実家にいらっしゃるころに、聴いたことがあった、ということなんだなぁと、おもいました。
私 「買いましたよ~ 母と買い物へ行ったとき、ポン酢しょうゆ♪」
ちょうと、KJさんが戻ってきて。
KJさん 「なに? なんの話?」
私「あのね? 明石家さんまさんのお話、してました。」
「あぁ~、そういうことね。」と、KJさん。
すごくふるぅいCMなのに。 みんながわかる。 スゴイ!
きっと、これからも、語り継がれてゆくのでしょうね?
わかった!
会話をおさめるためには、このCMを話題にすれば、いいんだわ?
このCMには、そんなチカラがあるような気がしました。
Ray☆彡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます