みなさま☆こんばんは☆ Rayです。
* * *
今日の、・・いえ、昨日のお昼間に。
突然、浮かんだら、いろいろと、考えてしまいました。
…バケツに、もし、、もしも、穴 が、あいたら、どうしよう……?
今なら、かんたんに、…たとえば、100円ショップでも、求めることができるであろう、バケツ。
すぐに、そして、安価に手に入るからこそ、
バケツに穴があいたからといっても、
修理・修繕しよう!という、気持ちに至らないかもしれませんけれど・・
* * *
バケツに 穴が 穴が あいてるよ
バケツに 穴が あいている
穴を ふさげばいいじゃないの?
穴を ふさげばいいじゃない?
という歌詞から始まる歌を、私は、小学校で配られた、歌集で
初めて、「読み」 ました。
そして、この歌は、バケツの穴を 「わら で ふさげばいいじゃない?」と
続くのです。
わら~?
わら~?
バケツの穴なのよ?
水を入れたいのよ?
わらで、ちゃんと、ふさがるの~?
小学生だった私は、「いつか… 大人になったら、試してみよう♪」 と
おもったものの・・
そう、簡単に、バケツに穴があくこともなく・・
未だに、試せず、今日に至ります。
もし、バケツの穴が、ほんとうに わら でふさがるのであれば
わら、すごいっ☆
* * *
そして、それから、私が高校生になったころ。
この歌詞が、メロディーにのって、音楽になっているのを
「聞き」 ました。
確か。。NHKの番組だったとおもいます。
* * *
と、いうわけで・・
探したら、ありました、この歌♪
お時間、あるかた、もし、よろしければ・・
いっしょに、聞いてみていただけますか・・?
※ 私の知っている歌詞とは、ちょっと・・ 違っていましたけれど・・(・・;)
だけど、最後の オチ は、いっしょ♪
穴のあいたバケツ (バケツの穴)There's a Hole in the Bucket
Ray
ドン子です ♪
エンジンルームにも冷却水が浸入して廃車に早変わり。
ガッカリちょん、ん十年前の事です。
おはようございます😊
楽しい歌を聞きました!
なんて楽しいのでしようか~
とても古いようですが、良く覚えてましたね。
私は、初めて聞きましたよ😄
今日は、この歌が頭に残りそうです。
自分は初めて聴きました
わらは 漢字で書くと「藁」
読めても簡単に書けそうもない文字
農家に生まれたので、
米のわらの感触は思い出します
わらは温かい
本当にわらでみずは塞がる
保温力があるから
わらのなかに大豆を入れ納豆ができる
穴のあいたバケツ
わらで塞いでも水漏れしたときは
「わらって」ください
最後は駄洒落
笑って下さい
>ラジエター
ダンナからよく聞く言葉です~
だけど、ラジエーターって、なんぞや? という感じで
これが、車のなかで、どのようなお役目を果たしているものやら・・?
さっぱり、わかりません
ラジ。。ラジ・・ラジコン的なもの?
↑
言葉にしておきながら、適当すぎると、反省から
でも? ごはん粒で、修繕できるものなのですか?
ん? ↑ これもまた、愚かな質問だったりして・・
* * *
冷却水、とか、エンジンルームとか、っていうのも
ダンナから、よく聞く言葉たちです。
でも、その冷却水が漏れだして、エンジンルームに入ってしまうこと
あるんですね~
私でも、「それは大変
車は、本当に、メンテナンス、大変ですよね・・
お金もかかりますし・・
ドンちゃまも、車、詳しそう
いつか、未来絵図のように
空中を飛ぶ車ができたらいいなぁと、感じますけれど、
最近、車の事故が多いので、車が泣いているんじゃないかと・・感じます。
* * *
>山のアナたの空遠く ♪
とても・・とても、素敵だとおもって・・
なんだか、じ~んと、読みました・・
Ray
小学生のとき、初めて 「読んだ」 とき
え~ え~ この歌、なんじゃこれ~
って、おもって、可笑しかったことを、覚えています。
歌として 「聞いた」 のは、高校生のときですけれど
大人になってから、話題に出してみると
意外と、この歌を、ご存知ない方々が多くって
こうして、今回、youtubeを探してみたら
想像していた以上に 「古い歌」 なんだなぁって、わかりました。
記憶は定かではないのですけれど
どこか。。よその国の、童謡であったようなことが
「その」 歌集に記されてあったような・・?
* * *
いま、調べました~
「アメリカ民謡」 ですって
それが、こんなふうに、遠く離れた日本で
美男美女、紳士淑女が、まるで、漫才でもするかのように
レコードになっているなんて~
ちょっと、びっくり
こういう曲を、クラシック風にアレンジしたら
どんなふうになるのかな~とか、勝手に想像していました。
バケツのような日用品の話題も
クラシックの曲調にのせれば、格調高い雰囲気になったりして~
* * *
yokoさまに、「楽しく」 聴いていただけたことが
「とても」 うれしかったです
ありがとうございます
Ray
夜になりました・・ しん しん しん
深夜・・ まさに、丑三つ時の 深い夜・・
* * *
おもわず、ふんわり 笑える歌でしょ
愉快
愉快な気持ちで居たいなぁって いつもおもいます
それに、「愉快」 って、
現しているんだなぁって・・☆
星光輝さまからのお話を読ませていただいて
そんなふうに、感じました
そして、 歌ってすごいな、音楽って素晴らしいなって・・
そんなふうにも、感じました
* * *
私は、出勤の日は、朝、カフェでコーヒーを頂く時間を
大切にしているのですけれど
その店内で聴くのが、毎日のなかで、ほぼ、唯一の音楽です。
もう少し。。 音楽のある時間が増えてもいいのかな・・って
おもうこともあります
* * *
まぁ☆ 私の実家も、農家です~
・・とはいっても、祖父母の家で、
父の育った家なのですけれど、
私が幼いころには、馬・牛・鶏 も飼っていて、
生業にしていました。
農家の方々のご苦労には、頭が下がりますが
そう思うとき、ご先祖さまに感謝をしたい。。と、感じます。
* * *
今回、記すとき、「藁」 にする? 「わら」 にする?って
ちょっと、迷って、「わら」 と、記すことにしました。
読めても書けない漢字、ほんとうに、たくさん☆です
* * *
>「わらって」ください
愉快
* * *
わら で、バケツの穴、ほんとうに、ふさげるのですね
わら 自体、身近なものではなくなってしまって
あの 香り、あの 感触・・
いつか、また・・触れてみたいです・・
Ray
ご機嫌いかかですか?
わたし、最近デリケート部分にチョイ
トラブル抱えましたドドン子でっす!😂
ドン子様に一言。
>ラジエターの穴、米粒で塞いだ。
ウッソ!
ウソつくんじゃない!!😖
Ray様の心は透明なんだぞ!😖
てーげーにおし・・
ラジエターの穴って~もんは、
グレープ味のグミで塞ぐんだよ!😖
ドン子!もっと勉強しなさい!
それではRayさま~♪♪
ドドン子さま
まぁ
そんなこと、ござぁませんわ
おほほほほほ~
↑
あちゃ~ やなオンナになってます~
そういえば、最近、「ざ~ます」 の、
「ざ~ます奥さま」 って、聞きません。
どこかに、ひそんでいるのかも・・
ん? 目立ちがリヤの ざ~ます奥さまだから
ひそむ。。なんていうこと、できないでしょうし・・
もしや
ドラえもんの スネ夫くんのママさまは
人間国宝にするべきかもしれません
* * *
透明・・
子どものころ、透明人間の映画を観たんです。
船の中で遭難?した、男女数名の若者たちのうちの一人が
透明人間になってしまうんです。
そしらた、もぅ・・
透明人間になってしまった、その若者(男性)が
たまたま、みんなから嫌われtれいた、しょうわる青年で・・
袖にされた女の子を襲うわ、
限りある食料品に手を出すわ、
イタズラの限りを尽くすので、みんな、大迷惑
最後は、ペンキをあびて、身体の形があらわに・・
そして、・・やっつけられる(亡くなってしまう)のです、たしか。
・・いつか、遭難から救助された彼らは
殺人を犯してしまった罪をかぶるのでしょうか・・?
だけど、映画を観ていたら
なんていうのでしょうか?
透明人間になってしまった「彼」 は、
既に人間ではないような感覚になってしまって。
殺人とは別物に すりかえられてしまった感覚がありました。
* * *
こめつぶ
ごはんつぶ
糊の代わり っていうの、知恵ですよネ
そして
グミとはっ
Ray