ちょっと前にかぎ針編みで手作りアクセサリーを作りましたが(そのお話はこちら→★)
今日は前回の反省点を踏まえて、ひとつ作ってみました。
オーバルのリングを編み包み
パンドラハウスのセールで買ってあったアクセサリーパーツ(クラスプ部分)が活躍。
磁石タイプなので取り外しが楽なのだ。
使った糸は前回からの余り糸。
セルフィーは難しいな
海外ドラマを観ながら編んだので、あっという間に出来上がりました。
世界に一つだけ、ワタクシだけのアクセサリーです。
ちょっと前にかぎ針編みで手作りアクセサリーを作りましたが(そのお話はこちら→★)
今日は前回の反省点を踏まえて、ひとつ作ってみました。
オーバルのリングを編み包み
パンドラハウスのセールで買ってあったアクセサリーパーツ(クラスプ部分)が活躍。
磁石タイプなので取り外しが楽なのだ。
使った糸は前回からの余り糸。
セルフィーは難しいな
海外ドラマを観ながら編んだので、あっという間に出来上がりました。
世界に一つだけ、ワタクシだけのアクセサリーです。
果物売り場にイチゴが並び始めると食べたくなるもの。
それは「イチゴ大福」
それなりの和菓子屋さんが近くにあれば買いに行くのですが、んなもんナイわい!
無ければつくればいいじゃない!と天からの啓示を受け(←大げさ)
ググってみましたら、出てくる出てくる作り方。
あまり手の込んでなさそうなレシピを探し出し、必要なものを入手し、
クッキング、スタート!
とりあえず5個(一つは味見用、残りは各人2個ずつ)作ることにしまーす。
こしあんを必要グラム数計量し(意外に几帳面なの)、イチゴを包んでおく。
やっぱりベトベトするのねん
丁度前週に買ったばかりの耐熱ガラスボウルに上新粉、水、砂糖を入れてダマがなくなるまで混ぜ混ぜし、
電子レンジで加熱。
きび砂糖なので若干色黒なの
すりこ木でさらに練る練るねーる。
適当に練り上げ、手に水をつけて一つにまとめてから、五等分。
丸ーく伸ばした後、最初に作ってあった餡子イチゴを包み込んで出来上がり。
しかしながら、実際やってみると加減が難しかったわー。
それでもなんとかやり遂げた。
いざ検食
んふふ、甘酸っぱくって美味しかったよ。
残りの四つには片栗粉をまぶして保管。
夕ご飯の後のおやつタイムに、口の周りを白くしながらお茶といただきました。
満足。
★ ★ ★
こしあんが残っていたことと、冷蔵庫の奥で眠っていた栗の渋皮煮を救い出すために、水ようかんを作りました。
これはもう簡単ですわよ。
粉寒天をよーく溶かし、あんこを入れてよーく混ぜて、容れ物にバーンと入れるだけ。
渋皮煮は半分に切ってボンっと落とし込んでみた。
固まり始めるのが早すぎて!
こちらも食後のデザートで美味しくいただきました。
丁度汗ばむ陽気が続いていたころだったので、涼しげでいいおやつだね、とオット氏に褒めてもらいました。
えへへ
手作りには手作りの良さがありますね。
(でも綺麗なケーキも大好きです)
ここ数日は南の島でも寒さに震えておりました。
沖縄で10度台になると極寒なんですよ。
そんな時は、布団乾燥機でお布団を暖めておくに限ります。
マジ天国だわ。
★ ★ ★
加入しているwowowで観たかった映画を見つけたので、
そのうち手を付けようと思っていた手仕事をしながら観ることにしました。
「若草物語」1994年
「ストーリー・オブ・マイライフ/私の若草物語」2020年
映画鑑賞のお供はこちら
どれくらいの長さにするか試行錯誤しつつ...
久しぶりにかぎ針編み。
映画を一本観終わるまでに出来上がり。
分かりにくいけど、金色のラメ糸入り
かぶるタイプ
色違いでパターン違いもついでに編んじゃうよ。
ラリエット風にもなるし、二重にも巻ける
オープンエンドのタイプ
あー、楽しい時間が過ごせました。
(二本目の映画はまた後日観ました)
春めいてもきたので、断捨離も取り入れつつ、部屋の模様替えをしました。
(主にオット氏が)
というわけで、何年かぶりに食卓が丸テーブルになりました。
以前使ってたテーブルクロスを出してみたところ、あちゃー、シミが目立つ目立つ。
何度もの引っ越しを共にしてきたのですが、さすがに引導を渡しました。
布屋さんに行っていろいろと検討した結果、今回は紺色のリネンにしました。
スクエアタイプなら布端処理もずいぶん簡単にできるのですが、丸テーブルだもんで...
加えてミシンもないので、どうすべか~と考えた挙句、エジングすることにしました。
久しぶりにかぎ針編みしたよ
まぁまぁ可愛くできたのでヨシとします。
リネンは洗い晒しの感じも好きだし、アイロンをかけるとパリッと張りがでるのも好きなんだよなー。
★ ★ ★
昨日今日と大雨が降る時間帯があったりで、もうやんなっちゃう。
でもふと見ると虹が出ていたりする。
ちょっとタイミングを逸した...
★ ★ ★
おまけ
夕方
うっすい三日月、見えるかな?
昨日の海からの贈り物。
漂白漬けを終え、気休め程度にサンドペーパーで磨きをかけ、
早く思っていることを試したい!と前のめり気味になりつつ、
暗くなったところで、いざ!
いい感じのランプシェードになったー!
ぎりぎり65×65mmに収まってるのも素晴らしい。
ちーなーみーに
これもまた真実なり
(裏側です)
暗い寝室に入るのが楽しみになりました。