ちょっと前何かの拍子に「シュトーレンって何よ?」ってオット氏に尋ねられました。
ホリデーシーズンのお菓子だよ、とテキトーに答えましたが、厳密にはドイツ発のクリスマス定番のお菓子だそうな。
毎年買おうかどうか迷っているうちにシーズンが終わってしまうのですが、
今年はなぜか作ってみたいという衝動に駆られていました。
(お菓子作りは、上手ではないけど好きです)
ドライフルーツのラム酒漬けに一週間ほど要しまして、ようやくシュトーレン作りに着手しました。
前の日からレシピを熟読してタイムテーブルを作り、いざ!
(以下駆け足でお伝えします)
ドライフルーツがラム酒でふっくら復活
さすがにでかすぎるだろうと粗めに刻んでみた。
中種発酵中にアーモンドスライスを焼いておく
中種に卵黄と砂糖を擦り混ぜる
卵を出そうと思って冷蔵庫を開けたら!卵が一個もないやんけ!!
猛ダッシュでスーパーに走っていき、何とかタイムテーブルを守れたのでした。
これでいいのかどうか、迷いつつのフルーツ投入
やっぱもうちょっと細かく刻んだほうが良かったのかな?
これで二次発酵へ。
その間に
マジパン作り
アーモンドプードルと砂糖とラム酒をしつこくしつこく練っていく。
最終的に棒状にして、生地の間に挟むのだ。
発酵させた生地を二分割し、マジパンを挟んで形成。
いささか不安はよぎるが...
ラム酒漬けフルーツのいい香りに癒される。
焼くこと40分ほど。
焼き過ぎてる?
別に自分ちで食べるんだから構わないわ。
溶かしてあったバターをたーっぷり塗る
カロリーのことなんて考えたらダメなのよ!!
美味しさだけを考えて!
そして最後のとどめはこちら。
粉糖にまぶす
雪をイメージしてね。
完成した写真はなぜか撮り忘れ、その代わりに
熟成させるためにしばしオヤスミさせますzzz
とか言いつつも、帰宅したオット氏に「今日はシュトーレン作ったんだわ、検食しよー」
まだほんのり温かかった
甘いけど珈琲に合うのです。
手間はかかったけど、自分で作ったのは美味しいな。
★ ★ ★
ほんとは一週間くらい置いたほうがいいらしいんだけど、我慢できない食いしん坊な我ら。
次の日も食後に実食。
追いシュガーをしてからのスライス
一晩おいたら生地が落ち着いたような
充実の珈琲タイム
さすがに三日連続はないのです。
(今日のデザートはリンゴです)
ちょっとずつ食べる楽しみがあるっていいね。
でもー、来年は作らないかな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます