うみかぜ通信

日々のあれこれを徒然なるままに綴るライフログ的ブログ

二度目の〇〇 vol.4

2019-11-10 18:02:16 | 旅の話

 

日曜日。

早起きなオット氏の撮った一枚

 

昨日のワイナリーツアーでガイドしてくれたダイスケ氏から得た情報によると、

South Melbourne Marketにオイスターバーがあって、安いし、買ってその場ですぐ食べられること、レモンや調味料も使いたい放題、

しかもタスマニア産オイスターだとノロフリーって証明されてるそうな。

その情報を聞くや、もう頭の中がオイスター一択になってたワタクシ 笑。

とりあえずマーケットに向かうことにしました。

高橋名人(ザッツ昭和!)を彷彿させる連打をしたくなる

たたたたたたたたたたたたたたたた(16連打)

(しなくてもしばらくしたら緑にかわりますが)

 

マーケットに到着して、ひとまずぐるーっとどんなお店があるのか偵察してみることに。

パン屋

 

ペットのおやつ専門店

 

雑貨屋さん

フレディっぽいのがやたら目に付いた

 

クリスマスグッズ専門店

あちらはクリスマスインサマーですから。

 

ひととおり見て歩いたら、フードコートに戻り朝食にします。

ハムと玉子のパニーニ フラットホワイト

悩んだんだけどねー。

 

朝食を買ったお店のスイーツ部門

イタリア系のお店なんだけど、この高さのあるスコーンよ!

ああ、食べられなかったことが悔やまれる...

(次回に持ち越し決定)

 

もうちょい歩こうかと散策。

 

外国はさぁ、プレゼンテーションがほんっとうに上手だよね

 

そして遂に来てしまった...

でた、オイスターコーナー!

うわーん、たまんない光景!

でもとりあえず目指すはタスマニア産オイスターだ。

発見

 

見よ!タッシーオイスターじゃ!

そしてなぜかこの後に及んで遠慮気味になり、半ダース購入。

にやけ顔が抑えきれない

いっただっきまーっす

 

おいしい、美味しすぎる...

ぶりんぶりんな海のミルク。

 

満足感一杯でサウスメルボルンマーケットを後にしたのでした。

そして次に向かったのはアーティストマーケット。

街のあらゆるところにグラフィティが描かれてあります。

 

アートと解釈するか落書きと解釈するか

 

広告っていうパターンもあるわね

 

住宅街の中を通っているとメルボルンにゃんこにも遭遇。

牡蠣のニオイが残っていたからなのか、人なつこいのか

 

★ ★ ★

曇ったり晴れたり

 

ひと休みした後、QVMが16時までの営業だったので最後にも一回行っとくことにしました。

考えてみたらこっちにもシーフードコーナーがあるわけで、オイスターバーを攻めることに。

終業前の賑わい

 

一ダース

こちらのマーケットではレモンは申告制でした。

 

ごめん、心ゆくまで食べさせて

...ほんとはまだまだ余力があった...

(もちろんここでもタスマニア産をチョイス)

 

せっかくお部屋にキッチンがあるので、デリカテッセンコーナーなどをウロウロして

いいよなぁ、こういうお店

 

やっぱり写真撮っちゃうよね、カンガルーだもん

 

生ソーセージを買ってオット氏が華麗に調理してくれて、

ワイナリーで買ってきたスパークリングと一緒に美味しく頂きました。

外食もいいけど部屋でノンビリも悪くないですね

 

そして今日も楽しく過ごせました

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿