たまに、手芸のプチブームがやってくることがあります
中学の頃は、フェルトでマスコット作り。定番中の定番ですよね~(笑)
当時好きだったアニメのキャラクターのマスコットを作ったりしてたもんです。
切って、縫って、たまに糊付け。何個も作って友達にあげたりもしてたけど、今はもう一つも手元に残ってません。どこやったかな~、さすがにもう捨てちゃったかな~
高校の頃は、編み物。
…って言っても、ひたすら真っ直ぐ編むしか出来なくて、結果マフラーを何本も量産しまくってました(爆)
極太の毛糸でざっくりと編んだラフなタイプが好みだったもんで、一本編むのに……どれぐらいかかったかなぁ?一週間はかからなかったですね。
この時編んだマフラーはまだ手元に残ってて、たまに使ってます。素材には無駄にこだわってウール100%の毛糸しか使わなかったから、暖かいんだもん
編み物ブームはそれからも冬になるとたまにやってきて、その後も大学の時と社会人2~3年生ぐらいにも編み針を持った記憶があります。
大学の時はファンシーヤーン…って言うのかな、モヘヤ入りで太くなったり細くなったりしてる変わった毛糸でちょっとお洒落なマフラーを編みました。今は使ってないけど、当時は結構よく使ってた。
それと、やっとただ編むだけじゃなくて模様編みを覚えて、縄模様入りのマフラーも編みました(←真っ直ぐしか編めないのは変わらない
)。これは今でもたまに使ってます。そうそう、当時はまだ友達だったきりゅうさんにも縄編みのマフラーをあげたっけ。…でも、アトピーさんだからあんまり使えないんですよね(苦笑)
社会人の時は、一度だけアルパカ100%の極細毛糸でマフラーを編みました。お店で見るアルパカ製品が、あんまり薄くて軽くて暖かかったから。
さすがにこれは結構時間かかったな~…。でも、編み目が緩いせいでなんだか妙にだら~んとして、長さもちょっと長すぎて、一番頑張った割には結局ほとんど使ってません。
綺麗なスカイブルーで多分原価も一番高いのに……とほほ
同じく社会人2~3年生の頃には洋裁のプチブームが来ました。
例によって難しいものには挑戦せず(笑)、直線縫いだけで出来るスカートとかワンピースを数枚作ったかな。
リネン100%のブラックウォッチで作ったタックスカートは今でも使ってます。モスグリーンのダンガリーで作ったサンドレスはパジャマ&部屋着代わり(笑) 余った生地できりゅうさんに小物入れ用のポーチを作ってあげたような…。思えばあれが一番の大作だったかも(笑)
……で、今回は何故か急にくまさんが作りたくなりまして
洋裁ブームの頃に使って取っておいたハギレをひっくり返して材料を調達して、突発的に衝動的に作っちゃいました。

ちょっと見えにくいけど、白と薄い水色のストライプ柄です
むかーしむかし、友達から誕生日プレゼントにお手製のくまのマスコット人形をもらいまして。
それが可愛くて、型紙をちょうだいって言ってもらって……結局そのまま作らず仕舞い
そのことがずっと引っかかってて、やっとやっと実行に移せたな~って感じですね。
写真に撮るとまぁまぁ見られる出来なんですが、実物を見るとかなりアラが目立ちます
全行程、大体半日強ぐらいかかったかな??すぐ作れそうなんだけど、案外手間がかかるんですよね~。
いや、多分手縫いじゃなくてミシンだったらかなり時間短縮になるんだろうけど。母上の部屋でホコリをかぶってるミシンをわざわざこの為だけに引っ張ってくるのも面倒だったので、今回はオール手縫いで。なるべく細かくしたつもりなんだけど、それでも縫い目が目立つ目立つ………うぅ、やっぱ無謀だった(泣)
もともと『ものを作るのは好きだけど、器用ではない』タイプなんですよね。
作り始めると早く完成させたくて仕方なくなるから、あんまり時間のかかる大作や凝ったものは作れないし(笑)
でも、手芸だけじゃなくてお料理やお菓子作り、絵を描いたり歌を歌ったり演技をしたり、こうして文章を書いたりって言うのも好きだから、ものづくり自体は好きな方なんだと思うんですが。
いかんせん、下手の横好きから抜け出せず……
くまさん、ごめんね。も少し器量よしに作ってあげられたらよかったんだけどね

中学の頃は、フェルトでマスコット作り。定番中の定番ですよね~(笑)
当時好きだったアニメのキャラクターのマスコットを作ったりしてたもんです。
切って、縫って、たまに糊付け。何個も作って友達にあげたりもしてたけど、今はもう一つも手元に残ってません。どこやったかな~、さすがにもう捨てちゃったかな~

高校の頃は、編み物。
…って言っても、ひたすら真っ直ぐ編むしか出来なくて、結果マフラーを何本も量産しまくってました(爆)
極太の毛糸でざっくりと編んだラフなタイプが好みだったもんで、一本編むのに……どれぐらいかかったかなぁ?一週間はかからなかったですね。
この時編んだマフラーはまだ手元に残ってて、たまに使ってます。素材には無駄にこだわってウール100%の毛糸しか使わなかったから、暖かいんだもん

編み物ブームはそれからも冬になるとたまにやってきて、その後も大学の時と社会人2~3年生ぐらいにも編み針を持った記憶があります。
大学の時はファンシーヤーン…って言うのかな、モヘヤ入りで太くなったり細くなったりしてる変わった毛糸でちょっとお洒落なマフラーを編みました。今は使ってないけど、当時は結構よく使ってた。
それと、やっとただ編むだけじゃなくて模様編みを覚えて、縄模様入りのマフラーも編みました(←真っ直ぐしか編めないのは変わらない

社会人の時は、一度だけアルパカ100%の極細毛糸でマフラーを編みました。お店で見るアルパカ製品が、あんまり薄くて軽くて暖かかったから。
さすがにこれは結構時間かかったな~…。でも、編み目が緩いせいでなんだか妙にだら~んとして、長さもちょっと長すぎて、一番頑張った割には結局ほとんど使ってません。
綺麗なスカイブルーで多分原価も一番高いのに……とほほ

同じく社会人2~3年生の頃には洋裁のプチブームが来ました。
例によって難しいものには挑戦せず(笑)、直線縫いだけで出来るスカートとかワンピースを数枚作ったかな。
リネン100%のブラックウォッチで作ったタックスカートは今でも使ってます。モスグリーンのダンガリーで作ったサンドレスはパジャマ&部屋着代わり(笑) 余った生地できりゅうさんに小物入れ用のポーチを作ってあげたような…。思えばあれが一番の大作だったかも(笑)
……で、今回は何故か急にくまさんが作りたくなりまして

洋裁ブームの頃に使って取っておいたハギレをひっくり返して材料を調達して、突発的に衝動的に作っちゃいました。

ちょっと見えにくいけど、白と薄い水色のストライプ柄です

むかーしむかし、友達から誕生日プレゼントにお手製のくまのマスコット人形をもらいまして。
それが可愛くて、型紙をちょうだいって言ってもらって……結局そのまま作らず仕舞い

そのことがずっと引っかかってて、やっとやっと実行に移せたな~って感じですね。
写真に撮るとまぁまぁ見られる出来なんですが、実物を見るとかなりアラが目立ちます

全行程、大体半日強ぐらいかかったかな??すぐ作れそうなんだけど、案外手間がかかるんですよね~。
いや、多分手縫いじゃなくてミシンだったらかなり時間短縮になるんだろうけど。母上の部屋でホコリをかぶってるミシンをわざわざこの為だけに引っ張ってくるのも面倒だったので、今回はオール手縫いで。なるべく細かくしたつもりなんだけど、それでも縫い目が目立つ目立つ………うぅ、やっぱ無謀だった(泣)
もともと『ものを作るのは好きだけど、器用ではない』タイプなんですよね。
作り始めると早く完成させたくて仕方なくなるから、あんまり時間のかかる大作や凝ったものは作れないし(笑)
でも、手芸だけじゃなくてお料理やお菓子作り、絵を描いたり歌を歌ったり演技をしたり、こうして文章を書いたりって言うのも好きだから、ものづくり自体は好きな方なんだと思うんですが。
いかんせん、下手の横好きから抜け出せず……

くまさん、ごめんね。も少し器量よしに作ってあげられたらよかったんだけどね
