こんにちは。
週末は実家で合同お誕生会があるので、お子様ズの目に触れないようにプレゼントを持って行こうとしている私です
まぁ、もうあげるのは分かってるし中身も知ってるんだから見つかってもいいっちゃいいんだけどさぁ…。
なるべく見つからない方がいいかなーって思って…
ラッピング丸出しじゃなくて、一応エコバッグに突っ込んでトランクに積んどきました。
どうせ荷物の積み卸ししてる時に見つかりそうだけど、そのままよりはマシだよね。多分。
ミオちゃんの牛乳事件は、一応無事に収拾がついたようでちょっとホッとしました
ミオちゃんが言うには、朝登校したら先生から少し話を聞かれて、先生からみんなにもちょっとお話があったそう。
被害者の子もミオちゃんがわざとやったわけじゃないのは分かってて、ちゃんとその旨証言してくれたそうです。
なんだ、その辺はちゃんとしてる子なのか。よかったー…。
いやでも、それが分かっててあの激高ぶりと考えると、余計に怖いような…
突発的なハプニングに弱いタイプなのか?
で、その盛った噂を流した主犯格の男子が2人いたらしいのですが、その子達を呼び出して面談。
事実関係を伝え、噂が誤りであることを確認させた上で、噂を流した子達に対して訂正をするよう求めたそうです。
その2人も現場を直接見てたわけじゃないらしいって言うから呆れるわ…。
よくもそんな不確かな話を面白おかしく盛って広められるなー
SNSの縮図を見ているようだ…
まぁそんな感じでミオちゃんから話は聞いてたのですが、夕方にわざわざ担任の先生から『このような対応をしました』とお電話がありました。
いやはや、ご丁寧に…
まぁ、私はミオちゃんから大体の事を聞けて安心してたけど、子供が学校のことをあまり話さないタイプだと『どうなったんだろう…』って気になっちゃうかもしれないしね。
報連相だいじ。
実は来週の月曜日に個人面談があるので、その時に相談すればいいかな…って最初はちょっと思ったんですよ。
でも変な噂が広まってるって言うし、そういうのって日が経てば経つほど収拾つかなくなってきそうだし。
これは迅速な対処が必要なのではと判断して先生に連絡した次第です。
万が一これがきっかけで変ないじめとか始まっちゃったら、後悔してもしきれないからね。
既に『牛乳』ってあだ名が付きかけてたらしいし
こういうトラブルのことでこっちから学校に連絡するって本当に初めてのことだったので、
なんだか申し訳ないような気がしたり、
これは過保護なのか?と悩んだり、
モンペと思われないかなぁ…と心配したり、
いろいろモヤモヤしながら思い切って電話したんですが、スッキリしたんでよかったです
6年間の小学校生活で最初の1回だし、いいよね?
よかったことにしておこう…。