* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

はなまる炊き込みご飯♪

2009-10-07 | 料理
 月曜日のはなまるマーケット炊き込みご飯の特集をしてたので、そのやり方に従って炊き込みご飯に挑戦してみました

 今日作ったのは、エリンギの炊き込みご飯
 はなまるではシメジやシイタケなど何種類かのキノコを使ってたんですが、冷蔵庫にエリンギがまるまる1パック眠ってたので、100%エリンギで(笑)


 今回のポイントは、お米の研ぎ方
 いつも炊飯器のお釜にそのままお米を入れて研いでるんですけど、今日は真面目に紹介されてた通りにやってみました。
 お米はザルに入れて、ボウルに張ったお水で洗うこと。
 最初の1回はすぐに水を捨てないと、お米が自分から出てきたぬかを再び吸ってしまうので要注意。
 何回か洗ったら、そのまま水につけて20分ぐらい置いて、その後水を切って約10分放置。
 こうしてしっかり水を切ることで、お米が味をよりよく吸ってくれるんだそうです。


 次に大事なのは、味付け。
 炊き込みご飯における味付けの黄金比は、

 お米1合に対して、薄口しょうゆ大さじ1:お酒大さじ1:顆粒だし規定より少なめ

 だ、そうです。
 醤油とお酒は分かりやすいけど、顆粒だしは微妙…
 まぁ、心もち控えめにって感じでいいのかな、うん


 さて、水を切ったお米を炊飯器に入れ、今日は3合炊くので醤油とお酒を大さじ3ずつ加え、炊飯器の規定ラインまで水を入れたら最後に顆粒だしをパラパラッと。
 ぐるぐるっと混ぜて、最後に手で一口大に千切ったエリンギを上に乗せたら、スイッチオン
 あとは炊飯器さんにお任せ~

 …あ、そうそう!
 炊きあがったら、最後にスダチを搾って混ぜ合わせます。
 なければないでいいと思うけど、今回はちょっと真面目にやろうと思ってわざわざ買ってきました



 はーい、出来上がり~♪

 

 えーと、お醤油は普通のしかなかったから、ちょっと色が濃いです
 でも、美味しい!
 確かにちょうどいいお味です。
 お米にきちんと味がしみてる気がするし、匂い立つエリンギの香りの中にかすかにスダチの爽やかな香りが感じられるような。
 材料も比率もシンプルで覚えやすいし、これはいいかも
 ちなみに栗やサツマイモなど甘い物を使う場合、薄口しょうゆ大さじ1 → 塩小さじ1に変えるといいそうです。
 ん~、栗ご飯もいいなっ
 …剥くのめんどくさいけどっ 

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風を呼ぶ女? | TOP | 杞憂。 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ublog)
2009-10-07 21:06:55
* naturally *さん へ

今晩はublogです、只今* naturally *さんの記事を拝見致しました、有難う御座いました。
はなまる炊き込みご飯が、美味しそうですね。
返信する
ありがとうございます(^^) ()
2009-10-08 12:02:04
こんにちは!
薄口しょうゆだったら、もうちょっと色が綺麗になったんだと思うんですけどね
でも、味はよかったですよ♪
返信する