こんにちは。
今日は、めかじきを使ったガーリック焼きのご紹介です。
暑い夏をのりきれそうなガーリックの風味が食欲をそそります~
それでは、さっそくまいります…
参考までに…作り方です
= 材料 =
↑画像をクリックすると大きな画像になり、材料の印刷も可能です
= 作り方 =
1.めかじきは1切れを半分の大きさにし、塩・こしょうします
2.小麦粉とガーリックパウダーを混ぜ合わせ、下味をつけためかじきにまぶします
3.にんにくをスライスして、油を加えたフライパンでローストします。
このときの火加減は弱火です
4.にんにくの香りが出たら取り出し、フライパンにめかじきを並べ焼きます。
このときの火加減は中火です。
また、途中油が出てくるので臭み防止のためふき取ってください
5.めかじきが色よく焼きあがったらフライパンから取り出し皿に盛り付けます
6.小松菜は洗ったあと、食べやすい大きさに切っておきます。
5のフライパンをサッと拭き、油を注ぎ足し塩少々加えて小松菜を炒めます。
小松菜に火が通ったらめかじきを盛り付けた皿に盛り付けます
7.6にミニトマトを飾り、取り出したにんにくを散りばめてできあがりです
緑と赤で見た目の食欲もUP
ローストしたガーリックはこのようなカンジです。
香ばしく、とっても美味しくできました。
ちょこっとポイント
・粉は薄くまぶします。
ポリ袋など使うと薄くまぶすことができます
・塩・こしょうは下味なので薄味の方が良いかと思いますが、
味加減はお好みで調節してください
・小松菜が苦手な方はほうれん草でも美味しくできます。
お好みの緑野菜でお試しください
・にんにくは弱火で熱することで油に香りが移ります。
焦げると苦くなるので火加減に注意してローストしてください
夏の暑い時期でも短時間で焼きあがる、お助けメニューです。
にんにくを使っているのでにんにくパワーで食欲UP!
夏バテを防止できるかも~!!
それでは、次回のほんわかe日記をお楽しみに
赤と緑のコントラストが・・・
お昼に作ってみようかな
ダンナサンも幸せでしょうね~
赤や緑など、明るい色のものって不思議と食欲でます(笑)
ガーリック味は嫌いではないので、
夏はガーリック味のものを作ることが多くなります。
切り身なので骨もないし、
火の通りも早いのであっという間に焼きあがります。
ぜひぜひ、お試しくださいませ~
私は、にんにくの香りを油に移す方法で、
炒めご飯を作ったりしますが、これも美味しいですよ~!
ガーリックが嫌いでないならこちらもぜひお試しください。
機会があったらこの炒めご飯もご紹介させていただきますね
最近、お昼にカップラーメンを食べていると
「こんなのバッカリ食べて、いづれ身体にガタがくるぞ」
と言われ、食べずらいです。
これをお弁当に入れて持って行くか!?
定番ですが、このニンニク焼きってのもいいかも!
カジキって高血圧の人にオススメの食材ですし
野菜と合わせて食べるとなおいいので
これは、かなりいいですね
ガーリック風味って、夏は特に食べたくなります
カップラーメン…体にガタくるぞ!って言われても、
手軽で美味しいものってそう簡単に止められませんよね~(笑)
お弁当!!
いいアイディアですね
これをお弁当にするなら、
時間が経つと小松菜の水分が出るので、あんかけに仕上げるといいですよ~
あと、ご飯を海苔弁風に盛ってその上にめかじきをのせても良いかも!
ご飯の端っこに小松菜とトマトを入れればボリューム弁当になりますね
冷めても美味しいのでめかじきは前の晩に作っておいてもOKですよ
たまには手作り弁当で『あ!』っと驚かせてみては…
きっとビックリなさるでしょうね
かじきって高血圧の人におすすめの食材なのですか
初めて知りました
野菜と食べ合わせるとなお良い??
なるほど~
勉強になります。
みちマルさんは栄養素のことも詳しいですね~
私は何も知りません
みちマルさん、すごいです
こってり系より、サッパリ系の魚が好きなのでついカジキを手に取ってしまいます。
カジキは身も崩れにくいので竜田揚げにしても美味しいですね
でも照り焼きが一番好きかも~
(たまに焦がしちゃいますけど…)
それに参加した時に知りました!
魚に関することは興味があるので、覚えて
いるんでしょうね・・・たぶん
実費500円で講習を聞き、その後で
実際に作ってみて食べるというコースでした!
メインはこっちかな
ちなみに僕は成人病ではないですよー
数値はどれも平均値でA評価です
500円ほどで、勉強ができてお料理もいただけるなんて素晴らしい~
成人病など、気をつけられるところから気をつける!というのが
病気予防の第1歩ですね!
でもそれをちゃんと覚えているみちマルさんは、
やっぱりすごいです
私はメモ魔なのですが、メモをとるという安心感からか、
覚えたことが頭から消えていくんです(笑)
これじゃあ、ダメダメですね…タハハ
私ももう少し食生活に気をつけなくちゃ~
ありがとうございました