backroad man 2

庄内の細道トコトコ

写真撮影についての個人的な備忘録とボヤキ。。。

昨日に続き瀑撮、ミラー・ショック!

2013-05-23 | バイク・風景・写真
今日は升田に行って開運出世と玉簾の滝を撮ってきた。
だいたい南中ぐらいに現場に到着するように出発。

先ずはいつもの不動滝・・・別名開運出世の滝。
新緑からすでに真緑の風景。
なんと撮影が楽な事か。


6D 24-105mm ISO400

前回来た時は強烈な春の吹雪に遭い、湿った雪と戦いながらの撮影だったが、今日は穏やかな薄曇。
気持ちに余裕が有るからだろうか、今まで撮った事の無いアングルに気付き30コマほども撮った。
ところでいつも思うが前の柵を何とかして欲しい。。

玉簾に行く途中でこれも前回残雪に阻まれてUターンした数河の池へ寄ってみた。


6D 24-105mm ISO200

ここは升田の集落より少し高台程度だが、思ったより肌寒くミズバショウが終盤で八重桜が今満開だ。
初めて池の周りをぐるりと散策してみたが落ち着く良い場所だ。
静かな中でカワセミのひときわ鋭い声がして、湖面を飛んでいった。
いかんせんこの池は広過ぎる。。
ウチからの距離的にも気軽に写真を撮りには来れないがまたいつか来た時の楽しみが出来た。

さて、前回はまともにカメラを向けられない状態が、玉簾にアッカンベーされたような心境だった。
今日は曇ってはいるが時折薄日が差す良い条件。



こちらはヤマザクラが今正に散り終えようとしている何とも儚さを漂わせた情景。



花びらが5枚揃っているのを探して撮ってみた。
この桜はソメイヨシノのように白っぽくなくて、ほんとに絵に出てくるような桜色の花びらだ。


6D 24-105mm ISO200

今回は水量も落ち着き、瀑風もさほど酷くなかったのでいくらか近づいて撮れた。
自分の瀑撮の引き出しを全部出して(?)50コマほど撮る事が出来た。
時々薄日が差す程度の光線状態だったので、残念ながら虹は出なかったが、次回へのお楽しみだ。

*****

今日の夕陽は沈むところまでハッキリ見ることが出来た。


SX50 HS 1200mm ISO200

でもこれはこれで沈んでしまうと少し虚しいような寂しいような・・・。

ところでさっき撮った滝の写真の中で、いくつかブレてしまったのが有った。
今回はSSを1/2~1/1600sec.と幅広く使ったが、ブレたのは全て1/10sec.以上のスローSS。
しかも横位置で撮ったヤツ。
高速SSのは手持ちでも無ブレ。
全く同じ条件で縦で撮ったのはブレずにシャープに撮れていたので原因はやはり・・ミラー・ショック!
一応セルフ2秒で簡易ブレ対策したが、地面が腐葉土などでソフトな場合やはり確実にミラーアップしないと駄目だってこと。
今回は高速SSがメインだったのでヤレは少なくて済んだが逆だったらかなりショックぅ!だったに違いない。。



最新の画像もっと見る