ゆっくり目に起きたら、風雨止み時折薄日が差す天気。
原点に返って“小雨降る十二滝”を撮りに行ってみた。
時折バラバラ降る位で撮影には支障ないと判断。
しかし、30分で十二滝Pに着くと本降り傾向に変わってきた。
周辺の山々に雨雲がまとわり付く様子などを撮ってから本命の滝へ。
この時点ですでに“普通の雨降り”状態。
滝はこのところの雨で増水、勢いが凄い。
それでも水深はいつもより少し深い程度で流れもそれほど速くなく、対岸に渡ろうとしてみたがあとほんの少し長靴の丈が足りず断念。
撮り始めるといよいよ雨脚が強くなり5カット程撮ったところで物凄い土砂降りになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/d2d9095703007d19573d01e3b2a3c0de.jpg)
6D 24-105mm ISO800
するとスーッと水位が上がりはじめ危険を感じたのでここで終了。
車に戻ると窓が完全に曇ってしまい、エンジン掛けくもりが取れるまで一休み、これが後で最悪のタイミングをもたらした。
Pから下りて山沿いに走り始めたら凄まじい土砂降りー!!
雨粒で煙って前車が見難いほど。
雨なのにまるで地吹雪のような状態。
ライト付けて40~50kmがやっとだ。
雪や濃霧では何度もあるが雨でここまで視界が悪くなるのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/4f3bc1ae11e2f85bfdd182738b828b4f.jpg)
帰りにカメラ屋さんでカメラ用乾燥剤を購入しカメラと一緒にポリ袋にて除湿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/e5261d12e7b7b3bf4d0fa4151062a6f5.jpg)
α65 100mm ISO800
ふと窓際の緋牡丹錦を見たら、雨続きの空模様に躊躇しながら開花しかけていた。
*****
酒田市全域に大雨警報が発令されてた。
合わせて京田川には氾濫危険情報が出された。
河川事務所のサイトでさっきまで居た相沢川を調べたら自分が居た10~11時ごろに40~50cmの水位が1時過ぎには3mを超していた、怖い怖い。。
原点に返って“小雨降る十二滝”を撮りに行ってみた。
時折バラバラ降る位で撮影には支障ないと判断。
しかし、30分で十二滝Pに着くと本降り傾向に変わってきた。
周辺の山々に雨雲がまとわり付く様子などを撮ってから本命の滝へ。
この時点ですでに“普通の雨降り”状態。
滝はこのところの雨で増水、勢いが凄い。
それでも水深はいつもより少し深い程度で流れもそれほど速くなく、対岸に渡ろうとしてみたがあとほんの少し長靴の丈が足りず断念。
撮り始めるといよいよ雨脚が強くなり5カット程撮ったところで物凄い土砂降りになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/d2d9095703007d19573d01e3b2a3c0de.jpg)
6D 24-105mm ISO800
するとスーッと水位が上がりはじめ危険を感じたのでここで終了。
車に戻ると窓が完全に曇ってしまい、エンジン掛けくもりが取れるまで一休み、これが後で最悪のタイミングをもたらした。
Pから下りて山沿いに走り始めたら凄まじい土砂降りー!!
雨粒で煙って前車が見難いほど。
雨なのにまるで地吹雪のような状態。
ライト付けて40~50kmがやっとだ。
雪や濃霧では何度もあるが雨でここまで視界が悪くなるのは初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/4f3bc1ae11e2f85bfdd182738b828b4f.jpg)
帰りにカメラ屋さんでカメラ用乾燥剤を購入しカメラと一緒にポリ袋にて除湿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/e5261d12e7b7b3bf4d0fa4151062a6f5.jpg)
α65 100mm ISO800
ふと窓際の緋牡丹錦を見たら、雨続きの空模様に躊躇しながら開花しかけていた。
*****
酒田市全域に大雨警報が発令されてた。
合わせて京田川には氾濫危険情報が出された。
河川事務所のサイトでさっきまで居た相沢川を調べたら自分が居た10~11時ごろに40~50cmの水位が1時過ぎには3mを超していた、怖い怖い。。