トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

トリコ練習3月22日編

2014-03-23 17:22:08 | フットサル

MyCarの走行距離が9999㎞から10000㎞になる所を目撃しつつ

昨晩の土曜トリコ練習に参加して来ました

日が長くなったランブレッタベイサイドでの練習は、女性も含め、大勢の参加者で賑わっていました

アップはブラジル体操から柔軟、体幹トレーニング

続いて2人1組で、各々がマーカーコーン2つを持ち、1人が表、1人が裏返して地面に置きます

表に置いた人が裏返されたコーンをひっくり返し、裏に置いた人が表のコーンをひっくり返します

決められた時間内で、1対1で競い合うゲームを行いました

少し離した場所にコーンを置いたり、頭を使う事が求められました

給水後、2人1組での対面パス

トラップを色々変えながら行った後、2人が各々ボールを持ち、1人が手で浮き球を投げてパス、もう1人が手でボールを転がしてパスを同時に行います

お互いボールをキャッチしたら、浮き球を投げた人は転がしてパス、転がした人は浮き球でパスを交互に繰り返します

パス出しのタイミングで顔を上げる事と、ボールをキャッチする際には、最後までボールを見る事が要求されました

次は、転がしパスをインサイドパスに変更

浮き球を投げた方が、グラウンダーのパスを足でトラップしてリターン、インサイドパスを出した方が、浮き球をキャッチを繰り返します

この練習は、コート横幅を移動しながらも行いました

最後はコート横幅の半分くらい(約8m位)の距離を取って、浮き球キャッチ&インサイドパスを行いました

ボールを相手に向けてしっかり投げる事と、投げた後は、自分に向かってくる相手からのパスを最後まで見て足裏キャッチから素早くリターン、直ぐに顔を上げて視野を確保する事が重要です

目線を上下に短時間で移動させる事が難しかったですね

次は、同じく2人1組でのドリブルからターンしてパスの練習を行いました

ドリブル距離は5~6m位で、ターンは最初は足裏でキャッチしてインサイド側にしてキャッチした足でリターンパス、パスした後はスタート地点に戻ります

右ターン、左ターン両方を練習しました

その後、足裏キャッチしたら、アウトサイド側にターンして、キャッチした足と逆側の足でリターンパスを行いました

図示するとこんな感じです

下野コーチより、ゲーム中にパスの出し所が無い場合、自らボールを運ぶ事でパスコースが生まれる事もありますが、相手マーカーが付いて来た時に、ターンで外して、逆サイドに展開する際に利用できるのが、このドリブル&ターンからパスの一連の動きだと教えて頂きました

特に難しい動きではないので、誰でも出来る動きですが、ターンからパスまでの動きを早く行う事が“キモ”だとの事でした

積極的にゲームの中で使って行きましょう

最後は4チームに分かれて2コートでゲームを行いました

ずーっとゲームだったので、ゲーム中の写真は有りません

個人のプレーとしては、2回連続で練習をお休みしていたので、今一つの動きだったと思いますが、アラフォーカップを控えていますので、無理は禁物

今日のテーマとして、1回でも技で仕掛ける事を目標としていましたが、アウトからイン跨ぎで1回仕掛ける事が出来ましたので、まずまずと思っています

他のチームでは、連続得点記録を継続中の男が、なかなか得点出来ないと焦っていましたが、なんとか得点できて満面の笑みを湛えていましたので、写真をパチリ

オーバーヘッドの男が背後霊として映っていました

沢山の参加者がいると、練習も盛り上がるし、ゲームも楽しいですね

この調子で頑張りましょう

次回は25日火曜日の20時から、ランブレッタベイサイドです

では火曜日にお会いしましょう

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリコユニ最終案! | トップ | アラフォーCUP3月30日編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事