goo blog サービス終了のお知らせ 

トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

2012年トリコ初練習

2012-01-08 23:23:56 | フットサル

昨日は所属するサークルトリコスポーツクラブの練習に参加してきました

場所はホームコートのスプラージ金隈

しかもこの日は屋外の素晴らしい人工芝コートでしたので、モチベーションは自ずと高まります

まず初めにパス練習からスタートアップも兼ねているのでパス&ゴーでゴーの部分の走り方をコーチの指示により変えていきます(バック走やサイドステップ等)

徐々に強いパスを出す様にコーチから指示が出ますが、全然パススピードが出ません速いインサイドパスは永遠の課題ですね

お次は対面で、マーカーコーンで決まられたエリア内でダイレクトパスを20本連続で決めるという練習ですしかしこれが難しく、我がチームは19本目でミスが出てしまい罰ゲームでジャンプさせられてしましました

給水の後は、四角形で3対1の通称鳥かごと呼ばれるパス廻しの練習です(バルサがアップでやっている有名なやつです)この練習は、外側の3選手が2タッチ以内で、中の選手に触らせず15回パスを廻す事が出来たら勝ちというルールで行います。

上の図の様に、パスを出した選手が状況を良く見て、同じ辺上に留まらず隣の辺に移動して、ボールホルダーに対して必ず2つのパスコースを作って上げる事が重要ですこれも動くタイミングが大変難しく、予測が必要です大変良い練習だと思うので、継続してチャレンジして行きたいですね

最後に、この日は新年最初の練習でもあり、正月休みの鈍った体をコーチが配慮してくれたのかゲーム練習を早めにスタートする事になりました参加者22名を4チームの組み分けします。

我がチームは、ニッシー、ほかちゃん、サクラップ、王子と中々のメンバーが揃いました足を引っ張らない様に頑張らなければなりません個人的には、「パスを貰う前に顔を振って周りの状況を見る」をテーマに臨みました

試合の方は、パスは廻れどシュートへ中々持っていけない展開に

 

そこで休み時間で話し合ったのがこんな動きボックスの後方のボール保持者の対角線の選手が、中に移動してきてクサビのパスを受ける→一旦キープして敵を引き寄せてからパス出した選手に落とす→その間にボックス後方の反対側の人間(3人目)は縦に走る→落としを貰った選手が縦に抜けた選手にスルーパス→最初に落とした選手はゴール前に詰める→裏に抜けた選手が折り返す→シュートでゴール

次の試合で早速実行に移すと、いい形でスルーパスが出る所まで1回できましたあと少しですでも、自分は逆側アラ位置にいた為、一切そのプレーには絡んでいませんが…

この日は、個人的には休み明けで走れず、ボールが足につかず、周りが見れずで良い所はありませんでしたチームの皆さん、迷惑を掛け済みませんでした

さて、他チームの状況はというと…

久々参加の野口ティーチャーキレキレでした

 こちらは最年長の川村相談役故障明けの参加ですがいつも通り安定したプレーぶりはさすがです

ロートル部の二人が新年早々素晴らしプレーを見せてくれましたので、今年は大会で大暴れできそうな予感ですロートル部の皆さん今年も頑張りましょうね~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年初蹴りと自主練内容 | トップ | 祝!成人式!(^^)! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事