トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

トリコ練習1月28日編

2012-01-29 21:47:11 | フットサル

土曜日は、サークル練習でした

この日、同行のフルミンはピヴォーレ福岡で3時間試合をしてきたとの事師匠やクロちゃんも一緒だったらしいので皆さんほとんど病気ですな

 

本日は向いあってのパス練習(入れ替わり有り)からスタートです。

 

アップも兼ねていますので、サイドステップやクロスステップで移動します。

続いてドリブル練習。5人1組でマーカーコーンを縫って右足足裏、左足足裏、両足足裏前進、両足足裏後退等でドリブル競争を行います最終組の人は、片道を終えた所で、リフティング系の技をコーチの指示通り行い、成功したらドルブルで戻ってきます。私の場合は、足でボールリフト→上げた足と同じ足のモモで更にリフト→ヘッド2連続でした

何回目かで何とか成功して無事帰還、罰ゲームを逃れる事ができました

その後は、3対1の鳥かごパス廻しを行い、給水タイムです。

給水後はシュート練習をおこないました

横パスを受けて、ツータッチでシュートコーチからは『膝下を早く振り、正確にボールをとらえましょうとアドバイスが入りますが、インステップをまともに蹴れない私はうまくボールを捉えられませんミドルモト~ネ氏はシュートの際“ボムッという凄く良い音を出してシュートを決めていきます見習いたいです

続いて2対1のシュート練習。

シュートは”ダイレクトで打つ”というプレー制限が入ります。シュートレンジで相手がトラップすれば、プレー制限の為その人のシュートはないので、ディフェンスはもう1人へのパスコースだけを切れば良いのです良~く考えればその通りですが、その場でディフェンスをしていると、習慣的にシュートコースを切る為にボールを持った相手に寄せてしまい、その結果、もう1人へのパスコースを空けてしまうケースが多い様に見受けられましたやはりディフェンス時はクレバーな対応が要求されます

最後はゲーム練習です

今日のチームは、アベチャン、ヤマグッチ、ニッシー、写真に入っていませんが遅れて師匠という組み合わせです

ニッシーがキレキレなプレーを見せてくれました私は最後にごっちゃんゴールを決める事ができました

その他の試合は・・・

王子(白)が誕生日という事で頑張っていました

さらに練習終了後に有志で“プチナイト”という5チーム総当たりの大会に参加しました

昼間にピヴォーレでやっていた連中は、本日トータル7時間をフットサルに費やしている計算になります

さすがに結果は振るわず、2敗2分でビリ

いくら疲れていてもこの結果は反省しなければいけませんと思っていたら・・・

試合終了後に守り方を皆で話し合っていました

こうやって、少しづつチームのやり方を修正していければ良いと思います

大会の中で、幻の逆点ゴールかという惜しいシーンを演出することができました。

3対4で負けている試合の終了間際、カウンターで駆け上がった右サイドの師匠からゴール前の私にラストパスがしかし、アヤがファーサイドにどフリーで詰めているのが見えた為、迷わずダイレクトでアヤへパスを出し、アヤが体ごとゴールへ流し込みます女性の得点は2点とされている為、逆転と思ったら2秒前に試合終了の合図が鳴っていました

もし、師匠からのパスをダイレクトでシュートし、入っていれば時間内だったかも知れません

どっちが正解だったのかな

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県リーグ総会について(その2... | トップ | トリコ練習1月30日編 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケンさん)
2012-01-30 01:18:53
あ、きっとO30大会が中止になってミュータンツさんと練習試合になったやつですかね?
来週の2/5(日)のビヴォーレでのO30大会は、いつものオヤジメンバーで参加する予定です。(^^/
返信する
ピヴォーレO30大会 (幕僚長)
2012-01-30 10:52:13
ケンさんへ

詳しくは聞いていませんでしたが、O-30大会中止の流れでしたか
ホークスタウン閉鎖により、福岡エリアで唯一のO-30戦を開催しているピヴォーレの大会は、我々オヤジプレーヤーにとっては貴重な腕試しの場ですよね
エントリー数が少ないと、大会の存続にも係って来ると思いますので、トリコでも参加者を募って、エントリーできるかどうかチャレンジしてみますね

参加する事になったら、お手柔らかにお願いします
返信する
Unknown (篠原)
2012-01-30 17:28:00
>ケンさん

あーーーあのチーム
ミュータンツだったんですね
どっかで見たことがあると思ったんですよ!
ドリブラーやピヴォのしっかりされた方がいました、あと女性も


>前田GM

ドンケツとは・・・・
悔しいですね↓

しかし、みんなの気持ちは勝ちたいという思いですから、ちょっとしたことで激変するのではないかと感じました。
正直、私はあの夜の連携に、どこにどう入ればよいのか、掴めぬままに終わってしまった感があります。
メンバーによっては、やり方を変えないといけないと思うのですが、それは攻撃面だけにしておかないと
ディフェンスではプレイする人によってパターンを変えるのは難しいと思います。
まだ時間があるので、練習や練習試合で少しづつやっていきましょう!
返信する
対話が重要! (幕僚長)
2012-01-31 00:06:33
師匠へ

確かに私も迷っています
ライフライン時代の守り方で行くのか?また新しいメンバーで構築して行くのか?

ライフラインのメンバーは、某コーチに守備意識を叩き込まれているので、根本の意識は一緒だと思います。ただ、今のトリコの活動の中では、それをそのまま取り入れても理解できない人もいると思いますので・・・

ただライフラインの守り方が、素人の私には一番役割がはっきりしてやり易いのも事実です。

やはり、チーム内でよく話をして、考え方を統一する事が大事だと思います。意見の衝突もあると思いますが、キーワードの1つ“リスペクト”を忘れなければ乗り越えて行けると考えます

頑張りましょう

ケンさんへ

2月5日は県リーグの試合の為、師匠の初ゴールを見るための応援者多数によりメンバー揃いませんでした
次の機会がありましたら、ぜひ対戦しましょう

返信する

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事