トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

トリコ練習4月9日編

2012-04-10 17:38:44 | フットサル

月曜日のトリコ練習

2人1組で基礎練習を行った後、6か所に分かれて対面パス練習を行いました。

対面パス練習では、ファーストトラップを足裏で前へ運んでからパスをする様に指示がありました。

やはり、動きながらパスを受けないと相手のプレスに掛り易いので、これも県リーグを見据えた練習の一つかも知れませんしっかり習得しましょう

次はシュート練習です

今日はピヴォ当てシュートでは無くて、ピヴォに入ると見せかけてから裏へ抜けてボールを受け、シュートします

 

ボールの受け手は、ピヴォの位置に入るふりをしてから、相手のマークをバックステップでかわします。ボールの出し手は、、味方が相手のマークを外す時にタイミング良く、強く速いパスを出します。やはり、ここでもアイコンタクト、声、ジェスチャーが重要ですね

次も先程の応用編で3人1組でシュート練習です。まずフィクソの位置の人が、左アラへパス、パスを受けたアラは、足裏で前へ運びながら逆サイドアラに向けてパスしてピヴォの位置に流れます。フィクソはパスを出したアラが空けたスペースへ走り込みます。ピヴォ位置に流れたアラは、バックステップでパスを呼び込みます。右アラは、左アラがバックステップでマークを外すタイミングを見計らって強く速いパスを出します。左アラの位置に入ったフィクソは、左アラがマークを外した瞬間に、落としを受ける為に前方へダッシュ右アラからパスを受けた左アラは、フィクソへ落とし、フィクソは落とされたボールをシュート文章で書くと、大体こんな感じですフ~ゥ下の図を見てもらった方が、判り易いですね

フィクソも右アラも、左アラがマークを外して裏へぬけるタイミングを見損なうと、グダグダになってしまいます集中力が必要です

その後、ハーフコートで4対4、4対4+フリーマン、3対3+フリーマンでのボール廻しを行い、その流れでゲームに入りました我がチームは、コーチ、ドクター、山田ユウ、まっちゃんです

私は裏へ抜けたドクターへ、スーパーロングパスを供給、それをドクターが頭で摺らしてゴ~ル見所はこのプレーのみに終わってしまいました

やはり、若手の二人は動けるからか、ボールを追ってしまいマークを外す事が多い様に感じました。良く話し合って修正したいですね

その他のチームでは、ニッシーがキレキレでした

なぜか1人だけピントが合うニッシーカメラもキレキレ具合が判るのでしょうか

鋭い切り返しから、パス&ゴーでリターンを受けゴ~~ルきっと大切な何かを見つける事ができ、公私共に充実しているのでしょう

私は、最近この男の充実ぶりにも注目10番のビブを着るあたりは秘めたる自信の現れかきっと大切な何かを見つけるのを諦める事で吹っ切れのでしょう

最後に・・・トリコの通称“王子“

ピンクのユニ着て、長~い足で疾走する姿は良~く目立ちます

今日からは、トリコのELO PIEROと呼びましょう

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県リーグ代表者会議出席! | トップ | TRICO.SC練習試合4月10日編 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フカミ)
2012-04-11 08:26:28
回転の少ない素晴らしいパスでした。ありがとうございました。(^^)

ディフェンスへの戻りは中途半端U+20223回パスするとミスしてしまう私たちには、あーいった長いピボあてが1番安全なプレイの1つのような気がします。
返信する
Unknown (幕僚長)
2012-04-11 10:00:58
>ドクター

あのポジションを取れる嗅覚は、ドクターならではと思います

問題は、あそこに低い位置から正確なパスが出せるかですね

あの時も、私のパスがたまたま浮いたから繋がっただけで、まともなフィード力の無い私の場合は、あのポジションが見えていても、ボールを浮かせる事ができず、敵に引っ掛かってカウンターで失点というケースの方が多いですから

まだまだ、やる事は沢山あります


返信する
Unknown (ワルミ)
2012-04-12 22:36:25
まだまだ諦めてないですよ!!!
返信する
Unknown (幕僚長)
2012-04-13 19:52:11
>ワルミさん

諦めてなかったんだ…

『フットサルが恋人』な~んて割り切っているのかと思っていました

←こうならない様に、頑張りましょう
返信する

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事