goo blog サービス終了のお知らせ 

トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

トリコ練習5月2日編

2015-05-03 18:12:56 | フットサル

昨日のトリコ練習は、ピヴォーレ福岡のBコート(床コート)で開催されました

ゴールデンウィーク中のため、参加者は少なかったですが、その分内容の濃い練習ができました

アップは、センターサークル内でのロンド

給水を入れた後は、2人1組での対面パス

亮真コーチから、普通のインサイドパスやインステップパス以外にも、ピヴォ当ての際に使う、通常のインサイドパスよりも若干インサイドに足を抜いて出すパスや、ノールックパスで使う、踏み込み足の方向から、腰を捻って内側にインステップで蹴るパスを実演してもらい、それに倣って対面パスを行いました

続いて7~8m位のグリッドでの42のボール廻し

守備側の2人は、ボールを奪ったらもう一人の守備の人にパスを出せれば、攻守交代というでルールで行いました

グリッドが狭いので、足元で受けてしまうと直ぐに相手のプレスを受けてしまうので、ボールを動かしてパスコースを作る動きが求められました

休憩後、ハーフコートの縦半分のグリッドでの11

センターからサイドの人にボールを出してからの1対1が始まります

亮真コーチから、ボールを受けたらサイドラインで、相手にボールを晒しながら、隙をついて仕掛ける様に指示が有りました

図示するとこんな感じ

サイドでの1対1は、緩急とフェイントで相手のウラをとる事が必要です

スピードでは若い人には敵わないので、フェイントで仕掛けましたが、フェイント後の突破の所が上手く出来ませんでした

次は、同じグリッドでの21

センターからパスを出した人が、ピヴォ位置に入っての2対1を行います

図示するとこんな感じ

守備側は、ピヴォへのパスコースを切りながら守る事が求められましたが、逆に攻撃側は、ピヴォへのパスコースを作る動きや、ピヴォへのパスフェイクから縦に仕掛ける事が求められました

更に同じグリッドでの22

コーチから、2人でのグループ戦術であるワンツー、ブロック、裏を狙うの3つを駆使して攻撃する様にアドバイスが有りました

ワンツーを図示するとこんな感じ

ブロックを図示するとこんな感じ

裏を狙うを図示するとこんな感じ

縦方向のスペースが限られているので、難易度は高かったですが、2人の意図が上手く嵌ると、綺麗に崩す事が出来ました

給水休憩を挟んで、遊びの練習をしました

まずは、第2PK対決

ゴレイロは山崎さんが入ってくれました

自分は、上手くコースを狙って蹴れましたが、ことごとく山崎さんにSTOPされてしまいました

シュート力不足は仕方ありませんが、恐らく、踏み込み足の方向に蹴っているので、コースを読まれてしまっていたのだと思います

シュートの技術力は、まだまだです

続いて、センターラインからのバー当て競争

バーに当たったボールが、インコートに跳ね返らないとクリアにならないルールで、早抜けの競争

私は4番目に抜ける事が出来ました

最後は、ハーフコートを縦方向に使った33のゲーム

ゴレイロ無しの為、シュートは敵陣内でダイレクトでシュートした場合のみ得点というルールで行いました

ブロックやワンツー、裏を狙う動きを意識してプレーしました

今回は少人数でしたが、かなり有意義な練習が出来ました

次回は5日の火曜日、冷泉小学校体育館で20時からです

ゴールデンウィーク中ですが、良いメニューの練習が用意されていますので、楽しくボールを蹴り合いましょう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリコ練習4月28日編 | トップ | フットサル施設のNEW OPEN\(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事