goo blog サービス終了のお知らせ 

BalanSense(バランセンス)ブログ

秋山いずみです。バランセンスでは本来持っている美しさを引き出し、心と外観のバランスのとれた自己表現をお手伝いします。

プライベート・セミナー講演(その2)

2010年02月07日 | 講座

昨日のセミナーの様子です。

今回のセミナーは、広いホールで多くの方にお聞きいただきました。
今回はプロジェクタにカラー診断事例やウェディングコンサルタント事例、ビジネスマナー教材を映して解説しました。

後半は、ステージ上のでウォーキング・レッスン。
ちょっとしたポイントをお話しするだけで、見違える程に素敵な歩き方に変わっていく皆さん。
お仕事やプライベートに、その美しい歩きを活かしてください。

プライベート・セミナー講演

2010年02月06日 | 講座

今日は、とあるお客様の女性職員の方を対象としたセミナーで講演させていただきました。
パネルにあるように、テーマは「婚活女性の為の美人塾」。

熱心に耳を傾けてくださった皆様、ありがとうございました。
今日学んだ事を復習して、さらに女に磨きをかけて下さいね。

眉メイク

2006年12月12日 | 講座

今日は「ままとんサロン」で
初めての「眉メイク講座」を開きました。
参加された方も、皆さん「ままとん講座」初体験でしたが、
小さな赤ちゃんのお母さんが多く、
これをきっかけにお友達の輪が広がったようです。

ままとん「美人塾」バレエストレッチを開催しました。

2006年11月17日 | 講座

今日は「ままとんサロン」で
田中先生をお招きして、
2回目のバレエストレッチを行いました。
初めての参加者がほとんどでした。
定員が満員になって、嬉しかったです。

子供の小学校での「おいもパーティー」が重なり、
それに参加してからままとんサロンに直行、大忙しの一日でした。

サロンに来るお母さんたちも忙しいママ業の中、
時間を見つけて講座に参加してくれています。
ですから、私もがんばって、
皆さんのご要望にお答えできる講座を
開きたいと願っています。

どうぞ、これからも応援してくださいね。

オーディション対策講座

2006年11月11日 | 講座

今日は荻窪にある声優・俳優を養成する専門学校で、
「ライバルに差がつくオーデション対策講座」の講師として、
正しい姿勢、ウォーキング、オーディションを受ける時の秘訣について
講義してきました。

生徒の皆さんは、私の話すことを一言のもれもないように、
それはもう真剣に聞いてくださいました。

この中から未来のスターが現れますよう、
心から願っています。

すくらむ21 ウォーキングレッスン大盛況でした

2006年11月07日 | 講座

今日はすくらむ21のウォーキングレッスンでした。

募集一日で満員になったこの講座、キャンセル待ちの方が
30名いたそうです。

みなさん、ウォーキングに興味深々!
いろいろな世代の向上心いっぱいの女性の方々でした。
この講座は、内容が盛りだくさんなのですが、
みなさん、とても熱心に歩く歩く・・・。
最初は鏡を見るのも抵抗があったようですが、
最後には、堂々と胸を張って、表情まで輝いていました。

2時間の中でのみなさんの大きな変化に、
スタッフのSさんも驚いていました。

講座に出てくださったみなさん、
今までに気づかなかった、ご自分のきれいな姿に
今後とも自身をもっていってくださいね。

キャンセル待ちの方々、ぜひ次の機会にお会いしましょう。

バレエ・ストレッチの講座を開きました

2006年09月29日 | 講座

私が「ままとんサロン」で開いている「美人塾」。
9月29日はバレエストレッチをやりました。

初回の講座ということもあって、
バレエは初めてという参加者も、
簡単なストレッチやバレエの手動きなど、
美しい曲に合わせて優雅なひととき!

硬くなった身体にてこずりながらも、
気分はバレリーナ!

「生き生きサロン」でスカーフ・アレンジ

2006年09月05日 | 講座

世田谷区の「生き生きサロン」で、
高齢者の方々にスカーフ・アレンジの
講習会をしてきました。

60代から90代までの、
とっても気持ちの若いおばあちゃま達。

何枚もご自分のスカーフを持ってきて、
基本の結び方や少し変わった結び方、
2人1組でお互いに結んであげたり、
鏡を見ながらいろいろと工夫を凝らしていました。

いくつになってもおしゃれ心を忘れないでいる姿に
とっても感激しました。

素敵に年齢を重ねていきたいですね。

茶道に夢中

2006年07月10日 | 講座

茶道を習いはじめました。

マナーなどを教育する仕事をしてきた私ですが、
茶道は実のところ初めてなのです。

私が「美人塾」の講師をしている子育てサロンで
茶道教室が始まり、いい機会なので、
前々から興味のあった茶道を習おうと決意!

実際にやってみると、
日本の文化の奥深さに感動してしまいました。

とにかく、無駄のない動きが美しいのです。
日本女性がかつて世界一すばらしいと
外国の方々に言われていたのがうなずけます。

基本の姿勢、お辞儀の仕方、
お客さまとして呼ばれた時の心構え、
相手を敬う心...。

まさに「こころ」を形に表す究極の形だと思います。
日本人が世界に誇れるものですね。

今年の「すくらむ21」市民講師に選ばれました

2006年06月22日 | 講座
私のウォーキングレッスンの企画が、
川崎市男女共同参画センターで行われる
「すくらむ21」(http://www.scrum21.or.jp/)の
秋の講座に採用されました。

内容は、~美しい歩き方と身のこなし~。

この内容で昨年、多摩区社会福祉協議会の
「Mam's TIME」(http://pine.zero.ad.jp/mams-time/)で行ったところ、
とても人気が高く、受講者の方は抽選で選ばれたほどでした。

「すくらむ21」で講座ができること、
とっても嬉しいです。

感謝!

ままとん美人塾

2006年06月16日 | 講座

 

ままとんサロン(http://mamaton.parfait.ne.jp/salon.htm)で
月に一度、「美人塾」の講座を持っています。

今月のテーマは「スカーフ・アレンジと雨の日に跳ねない歩き方。」
スカーフというと、寒い時期...、と思われるかもしれませんが、
梅雨の時期や夏もたいへん重宝なのです。

雨に濡れて、そのままクーラーの効いた電車や室内に入ると、
急に冷えてしまい風邪をひきやすかったりするので、
バックにスカーフを一枚入れておいて、
肩に巻いたり、首に巻いたりすると防寒にもなります。
使わない時はバックに素敵に結べば、
バックの雰囲気もおしゃれに変身!

夏のリゾートなどで昼と夜の巻き方を変えれば、
カジュアルにもエレガントにもなります。

一枚の何気ないティーシャツやワンピースを
何通りの雰囲気にも変えることができますよ。

雨の日の歩き方は、傘を身体に対して平行に持つと綺麗です。
脇をしめて固定させます。
足の出し方は、かかとが一瞬先に着地をして
後ろ足をゆっくり地面から離すのがポイント!